会社購入のメリット・デメリットと買う際の注意点・買い方・相場を解説

会社購入のメリット・デメリットと買う際の注意点・買い方・相場を解説

会社を購入することは、経営戦略の1つの方法です。近年はあまりお金をかけず1,000万円ほどの費用で、個人で会社を購入する人も増えているようです。

この記事では、会社を買う場合の価格相場や購入方法から、メリットデメリットや注意点も合わせて紹介します。

会社を買うとは?会社購入の意味と仕組み

会社を買うとは?会社購入の意味と仕組み

「会社を買う」とは、そのまま会社を購入するという意味ですが、それはつまりM&Aにおける「買収」を意味します。近年はM&Aの件数が増加していることもあり、効果的な経営戦略の1つの選択肢となっています。

会社購入の仕組み

会社を購入する場合、株式譲渡が最も一般的な方法として知られています。株式譲渡では、買収対象となる企業の3分の2以上の株式を購入することで、経営権を得られます。会社購入には、合併という方法が採用される場合もあります。合併は、2つ以上の会社を1つにまとめる方法です。

株式譲渡と合併という2つの方法を比較すると、株式譲渡の方が手続き方法がシンプルで、スピーディーに買収を行えます。合併は登記手続きが必要となるため、株式譲渡に比べると手間と時間がかかってしまいます。

個人・サラリーマンが会社を買うケースも増えている

会社購入はハードルが高く、自分にはできないと考えている方も多いでしょうが、近年はサラリーマンなどの個人でも、会社を買うケースが増加しています。特に、会社を定年退職した後の60代で、会社を買って経営者となる選択をする人が増えています。1から新しい会社を設立する場合、多くの創業資金がかかり、事業が軌道に乗って長く経営を継続できる確証もありません。しかし、会社購入を行う場合、すでに経営が軌道に乗っている会社を買うことも可能で、資金繰りがうまくいかず廃業となるリスクを減らせます。

個人による会社購入が増えている背景には、少子高齢化が進んだことによる後継者の不足が関係しています。これまで行ってきた事業を、後継者がいないことが理由で廃業するよりも、会社を購入してくれる個人に会社を売りたいと考える経営者が増えています。このような理由から、個人での会社購入が以前よりも身近なものになってきています。

会社を買うときの価格相場・費用

会社を買うときの価格相場・費用

会社を買うときには、どのくらいの費用が必要なのでしょうか。価格相場は、購入する会社の業種や会社の規模によっても大きく変わります。中小企業であれば300万円程度から購入できる会社もありますが、高額での売却を希望している会社を購入する場合には、1,000万円以上の費用が必要となる場合もあります。不動産やホテルなど、関係省庁からの許認可を取得している企業や、市場が成長していて業績が好調な企業は、高額になりやすい傾向にあります。

会社を買うメリット・デメリット

会社を買うメリット・デメリット

会社を買うメリットには何があるか気になる方もいらっしゃるでしょう。また、会社の購入には少なからずお金が必要ですし、損害が発生する可能性もあるため、デメリットについても把握し、慎重に検討する必要があります。ここでは、会社購入のメリットとデメリットについて詳しく紹介します。

メリット

個人が会社を買うメリットとして、ここでは以下4つについて説明します。

  • 新規事業の立ち上げコストを抑えられる
  • 不労所得が得られる可能性がある
  • ビジネスや経営の経験を積める
  • 資産が増える可能性がある

新規事業の立ち上げコストを抑えられる

会社を自分で設立して、1から事業を立ち上げる場合、事業に必要な設備を購入する費用など、初期費用が必要となります。ほかにも、立ち上げにかかる時間や、人材を確保するための労力も必要となります。そのため、事業立ち上げの準備段階で断念してしまうケースも多いですが、すでに軌道に乗っている会社を購入し事業を承継することで、「費用・時間・労力」などのコストを抑えられます

不労所得が得られる可能性がある

不労所得とは、労働することなく得る所得のことですが、会社を購入すれば、不労所得が得られるかもしれません。経営が軌道に乗っており、利益が出ている会社を購入できれば、自分が手を加えなくても、会社が生み出す利益を自分の所得として手に入れられる可能性があります。

ビジネスや経営の経験を積める

今までサラリーマンとして働いていて経営の経験がない人でも、会社を購入して経営者になれば、経営の経験を積み、ビジネスの知識を深められます。本や動画、セミナーなどを活用すれば経営の知識は得られますが、実際の経営を通すことで、より良い学びに繋がるのではないでしょうか。

資産が増える可能性がある

会社を購入する最大とメリットといってもよいのが、資産が増える可能性がある点です。会社購入後、資産を増やすには、役員報酬と会社売却の2つが主な方法として挙げられます。

まずは、役員報酬について説明します。経営がうまくいっており、利益が出ている会社を購入できれば、役員報酬によって収入を得られます。購入した会社の規模が小さい場合や、利益の金額が少ない場合には、その分役員報酬は少なくなりますが、会社を成長させて業績が伸びれば、役員報酬の増額も可能です。

次に、会社売却について説明します。購入した会社が成長し、購入当時よりも利益が出るようになれば、その会社を売却することで利益が得られるでしょう。具体的には、会社売却時の相場価格は「純資産と、営業利益の3倍から5倍の金額を足した合計額」だとされているため、この相場価格が会社購入時の金額を上回れば、会社売却による利益を得られます。

デメリット

会社を購入する際のデメリットには、いらないものを引き継いでしまう可能性があるという点が挙げられます。会社を購入すれば、その会社のすべてを引き受けることになります。自分にとっては不要な契約や資産も引き継がなければいけないほか、会社が抱えている負債があれば、その負債まで引き受けなければなりません。簿外債務や偶発債務の存在を知らずに会社を購入してしまうと、後の経営に悪影響を及ぼす可能性もあるため、注意が必要です。

また、すでに自分が会社を経営していて、別の会社の買収・合併を行う場合には、元々いた従業員が離職してしまうリスクも高まります。これは、統合した会社との文化が上手く交わらず、従業員同士の分断が起きる可能性があるためです。会社買収は、会社を吸収することによる規模拡大や、会社成長の可能性がありますが、反対にこのようなリスクも孕んでいます。

会社を買う方法と流れ

会社を買う方法と流れ

個人で会社を買う場合には、以下のような複数のプロセスがあります。

  • 売却希望の会社を探す
  • 売買交渉を申し入れる
  • 秘密保持契約を締結する
  • 買収対象の会社代表と面談し、交渉する
  • デューデリジェンスの実施
  • 最終契約を締結する
  • 会社購入の代金を支払う

ここでは、これら7つの手順について詳しく説明します。

売却希望の会社を探す

会社の購入を行うには、まずは購入対象となる会社を探さなければなりません。インターネットを利用すれば、M&Aマッチングサイトなどから、売りに出されている会社を探せます。M&Aマッチングサイトでは、個人でも比較的購入しやすい1,000万円以下の会社が数多く掲載されています。幅広い業種、規模の会社が掲載されているので、その中から自分の希望に合う会社を探しましょう。

より良い会社をスピーディーに見つけるために、事前に購入する会社の条件や予算を定めておくのがおすすめです。サラリーマンなど個人で会社の購入を検討している方は、現在の仕事に関連している業種の会社を購入すれば、これまでの経験を会社経営に活かせるでしょう。

より優良な会社を安全に購入したい場合には、M&A仲介会社への依頼を検討してもよいかもしれません。

売買交渉を申し入れる

自分の定めた条件や予算に見合った会社が見つかったら、会社を買いたいという意思を伝え、売買交渉を申し入れる必要があります。M&Aマッチングサイトで購入したい会社を見つけた場合には、そのサイト上のメッセージ機能などを利用して、相手企業に連絡します。M&A仲介会社を利用している場合には、この段階で購入したい会社が見つかったことを報告しておきましょう。

秘密保持契約を締結する

売買交渉の申し入れを受け入れてもらったら、次に秘密保持契約を締結しましょう。M&Aでは、M&Aの判断材料として、会社のさまざまな情報を提示します。これらの秘密情報を第三者に漏洩しないように約束する契約のことを、秘密保持契約といいます。

万が一、秘密保持契約に違反した場合、相手の会社から損害賠償を請求される可能性もあります。秘密保持契約を締結後、買収対象の会社や事業に関係する詳しい資料を確認できるようになります。この資料をインフォメーション・メモランダム(IM)と呼びます。

買収対象の会社代表と面談し、交渉する

インフォメーション・メモランダムの記載内容を検討し、やはり購入したいという考えの場合には、買収対象の会社代表と面談を行います。このプロセスでは、会社の売買について具体的な交渉に入ります。相手方の代表と直接会話できるため、事前に確認事項をまとめておくとスムーズに交渉が進むでしょう。この交渉のことをトップ面談とも呼び、M&A実行後の経営方針の確認や、お互いが信用できる相手かどうかを確かめる機会にもなります。

交渉では、会社の売買価格や、M&A後の従業員の雇用についても話し合われます。交渉がまとまった段階で、基本合意契約が結ばれます。この契約は、最終契約の前に結ばれる合意書で、会社の売買価格や譲渡日、その他のスケジュールについて定められています。

M&Aの経験がない方や、M&Aに関する時間がなかなか確保できない方は、マッチングサイトの仲介サービスや、M&A仲介会社の利用を検討するとよいでしょう。仲介サービスや仲介会社を利用すれば、交渉の場にも担当者が同席してくれるため、M&Aについてそれほど詳しい知識を持っていない方でも安心して交渉に臨めます。

デューデリジェンスの実施

基本合意契約を結んだ後は、買収対象の会社に対して、デューデリジェンスを実施します。デューデリジェンスは、買収審査を意味する言葉です。会社を購入する側が、買収対象の会社にリスクがないか、情報の収集・分析及び検討を行います。デューデリジェンスは、会計士や弁護士など外部の専門家に依頼し実施するとが重要です。専門家によるデューデリジェンスの結果をもとに、企業価値の算出に必要な情報を得ると共に、M&A取引において追加で必要となる手続きを把握できます。

最終契約を締結する

デューデリジェンスが完了し、お互いに特に問題なくM&Aに合意できれば、最終契約を締結します。最終契約では、譲渡の内容や売買価格などが定められます

会社購入の代金を支払う

最終契約が結ばれたら、会社の売買代金を支払います。支払いが完了した後、会社の受け渡しが行われ、M&Aは完了します。

会社を買う際の注意点

会社を買う際の注意点

会社を買う際には、たとえ小さな会社であっても、購入に際して発生し得るリスクを少しでも減らすため、注意すべき点がいくつか存在します。以下に挙げるような点に注意しておくとよいでしょう。

相場の価格と乖離していないか確認する

どの会社を購入するか検討する際に、会社の売却希望金額が相場から乖離していないか把握しておくことが重要です。そのため、買収対象の会社を探す前に、相場がどの程度なのか自分でリサーチしておく必要があるでしょう。しっかり調査しておかなければ、相場より高い金額で会社を購入してしまうリスクが高まってしまいます。

虚偽の内容が報告されていないか注意する

相手企業との交渉の場では、相手の会社が業績などについて虚偽の内容を伝えてくるケースもありえます。M&A仲介会社を利用せず、自分だけで売買の交渉に臨む場合は特に注意する必要があります。相手の言うことを聞くだけでなく、事前に相手の会社の情報を調べておくことが重要です。

簿外債務を引き継ぐことのないよう注意する

簿外債務は、貸借対照表に計上されていない債務のことです。中小企業では、税金対策のため、計上される利益ができるだけ少なくなるように税務会計を実施します。そのため、中小企業の貸借対照表では未払い給与や賞与引当金などが簿外債務となる場合があります。会社を購入する際には、このような簿外債務も含めて引き継ぐことになります。中には、不当な簿外債務や訴訟が絡むものが存在している場合もあるため、注意が必要です。

連帯保証をしていないか確認する

中小企業の場合、会社の代表者が個人的に連帯保証をして、金融機関からお金を借りている場合があります。基本的には、会社を購入するとその会社の連帯保証も含めて引き継ぐことになります。会社を購入する側の資金力が乏しく、信用が低い場合には連帯保証の引き継ぎが認められないケースがあります。連帯保証が引き継げないと、会社の買収そのものができません。そのため、M&Aの交渉を進める前に、あらかじめ連帯保証の有無を確認しておく必要があるでしょう。

税に関する問題がないか確認する

一見すると業績が良く、利益が出ているように見える会社についても、決算書だけでM&Aの可否判断をするのは危険です。税金に関する問題を抱えている可能性もあるからです。脱税行為はもちろん違法ですが、会計や税金に関する専門的な知識がなければ、脱税していないかどうかを判断するのは難しいため、専門家に判断をしてもらう必要があります。デューデリジェンスの段階で、きちんと専門家にチェックしてもらうようにしましょう。

考えられるその他のトラブル

上述以外のもので考えられるリスクとしては、背任行為や贈収賄、偶発債務などさまざまなものが考えられます。特に、公的な機関と取引のある会社を購入する場合には、贈収賄をしている可能性がないか、しっかり調査しておくことをおすすめします。

このようなリスクがないか調査するためには、税や法律に詳しい専門家に協力してもらう必要があるでしょう。会社を購入した後のトラブルを避けるためには、デューデリジェンスなどを通して買収対象の会社にリスクがないか慎重に調査することが重要です。デューデリジェンスでは弁護士、会計士、税理士など、信頼できる専門家に依頼するとよいでしょう。購入する会社の業界の動向を知り、M&Aをスムーズに進めるためにも、M&A仲介会社に依頼し、適切なアドバイスを求めるのもおすすめです。

会社を買うときにおすすめの相談先

会社を買うときにおすすめの相談先

会社を購入する際には、購入する会社の選定やリスクの調査、相手の会社との交渉や契約などさまざまなプロセスが存在し、法律や会計などの専門的な知識を必要とされる場合もあります。リスクをなるべく低減し、トラブルを避けてM&Aを進めるためには、M&Aの専門家であるM&A仲介会社などに依頼するのがオススメです。M&A仲介会社には、経験豊富な専門家が在籍しているため、M&Aについてあまり詳しくない方でも安心して案件を進めることが可能です。

会社購入・M&A相談ならウィルゲートM&A

会社購入・M&A相談ならウィルゲートM&A

ウィルゲートは、上場企業を含む9,100社以上の経営者とのコネクションがあり、そのネットワークを活かしたM&Aを強みとしています。

ウィルゲートは、特にWeb・IT業界でのM&Aを得意としています。最短2カ月でのM&A成約実績もあり、スピーディーに会社購入を進められるため、M&A仲介や事業継承について検討されている方には、ウィルゲートM&Aがおすすめです。

料金システムには完全成功報酬制を採用しており、ご相談は無料で、着手金も不要です。まずはお気軽に無料でご相談ください。

会社購入 まとめ

会社購入 まとめ

近年では、個人で会社を購入したいと考える人も増えてきています。購入する会社の規模や業種にもよりますが、中小企業であれば300万円~500万円ほどで会社を購入できます。すでに経営が軌道に乗っていて、利益が出ている会社を購入できれば、自分で会社を設立し事業を立ち上げるよりも、コストを抑えて経営者になることも可能です。

会社を購入するには、M&Aマッチングサイトなどから、自分の希望する条件に見合った会社を探し、M&Aの手続きを進めることになります。複数のプロセスを進める中で、法律や会計などの専門的な知識が必要となるため、初めて会社を購入する方やM&Aの知識があまりなく不安な方は、M&Aの専門家が在籍しているM&A仲介会社に依頼するのがよいでしょう。

ウィルゲートM&Aでは、サービス開始から1年半で1,400社の利用を突破した経験を持つM&A仲介会社です。最適なM&Aが実現できるよう、M&A仲介の支援を行っています。完全成功報酬制を採用しているため、着手金や相談料は不要です。会社の購入を検討している方は、まずは無料でご相談ください。

無料相談・お問い合わせはこちらから ※ご相談・着手金無料

無料相談・お問い合わせは
こちらから

ご相談・着手金は無料です。
売却(譲渡)をお考えの際はお気軽にご相談ください

お電話からのお問い合わせはこちら

050-3187-7449

受付時間:平日 9:00 ~ 17:00