自社の成長や技術やブランドの継承などさまざまな理由でM&Aを行いますが、その際に人件費や手数料がかかります。M&A仲介業者によって金額の大きさや支払いのタイミングなどは違いますが、いくら手数料がかかるのかを把握しておかないと、M&Aで買収金額だけでなく想定していた以上のコストがかかったり、売却費用が目減りしてしまったりします。
この記事では、M&Aにかかる手数料の種類や相場などについて詳しく解説します。
\成約例や支援の特徴・流れを紹介/
M&Aを考えた場合、売買する相手が決まらないうちから費用がかかります。相手企業を探し売買の条件を交渉して契約を結び、譲渡するまでさまざまな種類の手数料が必要です。どのようなM&A仲介会社に依頼しても、手数料は必ず支払わなければいけません。M&Aを考えるときには次に紹介する種類の手数料が必要になると考えておくといいでしょう。
M&Aを行うかどうか決めていない時点でも「相談料」が必要になります。企業がM&Aを考えたときに、知識や実績のある専門家にM&Aが可能かどうか相談します。プロに専門的な見地からM&Aについて時間をかけて相談するため、相談料を支払います。相談料はM&A仲介会社によって違い、中には無料で相談を行うところもあります。また相談料がある場合でも多額ではなく少額のケースがほとんどです。
M&A仲介会社に相談する前に、相談料が必要かどうか確認するといいでしょう。仲介を依頼する場合、どのM&A仲介会社を選ぶかは手数料の金額だけでなく、相談したときの担当者の対応や返答なども含めて検討してください。
依頼するM&A仲介会社を決めて、本格的な業務を依頼するために業務委託契約をする際には「着手金」を支払います。着手金を支払った時点では、M&A仲介会社はまだM&Aの具体的な業務には取り掛かりません。しかし、コンサルタントやアドバイザーがM&Aに向けて売買する企業の概要や価値評価がわかる資料などを作成する必要があり、その資金として着手金を支払う必要があるのです。着手金は、M&Aが成立するかわからない時点で発生する費用です。この着手金は、相手企業との最終的な合意が得られず、M&Aが成功しなかった場合でも返金されません。
相談料や着手金は、M&A仲介会社によって設定していないところもあるため、M&Aで支払う総額にかなりの差が出てくるケースもあります。しかし、M&A仲介会社は、手数料だけで選ばないようにしましょう。もっとも重要なことは、望む形でM&A契約を結ぶことです。そのためにしっかりサポートしてくれる仲介会社を選んでください。
M&Aの基本合意契約を結び、M&Aの業務がある程度進んだタイミングで「中間金」を支払います。M&A業務を進めるために、M&A仲介会社も人を使い調査などを行っているため、その費用を途中で支払います。M&Aでは基本合意契約をして業務を進めてもらっても、最終的な合意に至らないこともしばしばあります。その場合でも中間金も着手金と同じように返金はされません。
コンサルティング料は、毎月支払う報酬です。リテイナーフィー(定額顧問料)ともいいます。アドバイザーやコンサルタントが売り手と買い手をマッチングさせ、M&A成功のために活動するための費用と考えるといいでしょう。コンサルティング料は毎月支払う金額なので、M&Aの交渉が長引けばそれだけコストが高くなります。
M&A成立までに時間がかかればかかるほどコンサルティング料が高くなってしまうシステムは、依頼した企業の負担になるとして、コンサルティング料を無料にしているM&A仲介会社もあります。ただし、その分を中間金や成功報酬に乗せて請求されるケースもあるので、手数料の内訳は契約する前に詳しく確認した方がいいでしょう。
M&Aのクロージングのときに支払うのが「成功報酬」です。クロージングとは、M&Aが成功し、株式譲渡や役員の改選人など最終的な経営権の移行の手続きを行うことをいいます。クロージングまでくればM&Aは成功したことになるので、M&A仲介会社に成功報酬を支払います。もしM&Aが失敗に終わった場合は、この成功報酬を支払う必要はありません。成功報酬は最低の報酬金額が設定されているケースがほとんどです。
成功報酬は、後ほど詳しく解説しますがM&Aで取引される金額に一定の料率をかけた金額(レーマン方式)になります。また、少額のM&Aの場合の相場は、取引金額に5%の手数料をかけて出した金額を支払います。M&A仲介会社の利益の大部分は、この成功報酬になります。M&A仲介会社にとってはM&Aを成立させられるかどうかがとても重要です。
M&Aの業務を行う際に、実際にかかった費用を実費で支払う形を取るM&A仲介会社もあります。たとえば、M&Aの調査に必要な、支店や各店舗への視察のための出張費用などを直接請求される場合があります。一方、M&Aに必要なすべての経費も着手金や成功報酬の中に含めているM&A仲介会社もあるので、最初に相談するときに確認しましょう。
M&Aにかかるそれぞれの手数料の相場を詳しく見ていきましょう。あくまでも目安になり、M&A仲介会社によって手数料の名目や金額が違うので、相談するときに詳しく聞いてください。
M&A仲介会社のアドバイザーやコンサルタントの競争などもあり、相談料を無料としているところも多くなっています。相談料が有料の場合でも5千円〜1万円程度だと考えておくといいでしょう。
着手金の相場は、50万円〜200万円程度に設定しているM&A仲介会社が一般的です。しかし500万円ほどを着手金として請求するM&A仲介会社もあります。また着手金を設けていないM&A仲介会社もあります。
着手金なしのところと、500万円のところに依頼するとでは手数料にかなりの差が出ますが、M&A業務に必要な諸経費が着手金に含まれている場合や、M&Aが成立したときに支払う成功報酬を着手金から差し引いて請求するM&A仲介会社などもあるため、着手金があるだけで一概に高いとはいえません。着手金には何が含まれているのか、内訳を聞いてみるといいでしょう。
中間金の相場も幅があります。中間金を設定せず成功報酬のみをM&Aが成功したときだけに請求するM&A仲介会社もあれば、100万〜200万円程度を報酬として請求される場合、または成功報酬の10%~20%程度が発生する形などがあります。
コンサルティング料の相場は月額30万〜200万円程度です。ほかの手数料とは違い、コンサルティング料だけは、M&Aを進めていく間は毎月支払う必要があります。交渉が難航したり、マッチングできる相手がなかなか見つからなかったりすると、それだけコンサルティング料を多く支払わなければいけません。
デューデリジェンス料は、一般的な相場でいうと数十万円~数百万円になります。企業価値を正当に評価するためのもので、必ず支払わなければいけない費用です。企業のどの部分を調査するか、税理士や公認会計士、弁護士を誰に依頼するかなどによって必要な費用が変わってきます。
成功報酬の多くはレーマン方式で計算され、取引金額によって変わります。取引金額は、株式価額ベースと移動総資産ベースがあります。移動総資産ベースは、株式価額に企業の総負債額を含めた金額です。具体的な相場としては、中小企業であれば一般的に2,000万~5,000万円ほどになります。
また、成功報酬に最低報酬金額を設定していることも多く、メガバンクや国内の大手証券会社、外資系証券会社クラスなら1億円程度、大手M&Aアドバイザーやコンサルタントなら1,000万円〜、信用金庫や小規模のM&Aアドバイザー、コンサルタントなら500万円〜の最低報酬金額が相場です。
M&Aにかかる手数料の算出方法、レーマン方式を詳しく解説します。ほとんどのM&A仲介会社が、成功報酬の算出をレーマン方式で行っています。着手金や相談料などはそれぞれのM&A仲介会社により違いますが、レーマン方式は一般的に採用されている一定の料率があります。
レーマン方式の料率を見ていきましょう。売買価格が高くなればなるほど、手数料の料率は低くなっていきます。
売買価格が5億円以下であれば手数料率5%をかけるだけで成功報酬が出ますが、5億円以上であればそれぞれの手数料率をかけて計算した金額を足して成功報酬額を出す必要があります。
レーマン方式で成功報酬を計算してみましょう。
【例:売買価格が13億円だった場合】
・5億円(5億円以下の部分)×5%=2,500万円
・5億円(5億円~10億円以下の部分)×4%=2,000万円
・3億円(10億円~13億円部分)×3%=900万円
これらを合計して2,500万円+2,000万円+900万円=5,400万円が、成功報酬です。レーマン方式は、売買価格の総額に一定の料率をかけて計算するのではないので、少し複雑になっています。また、成功報酬の料率はM&A仲介会社によって違うので、正式依頼する前に必ず確認しましょう。
\成約例や支援の特徴・流れを紹介/
実際のM&A仲介会社の報酬を比較してみましょう。M&Aの相談をしたくても、経営も忙しくなかなか複数のM&A仲介会社に相談に行ったり比較したりする時間がない経営者もいます。
M&Aの手数料は、どの仲介会社に依頼するかで大きく異なりますが、自社の規模や借入金の有無や規模、負債額などの経営状態などによっても変わってきます。あくまでも参考になりますが、どのような手数料がかかるのかあらかじめわかっていると、相談するM&A仲介会社を絞るときに役立ちます。
M&A及び事業承継の成約実績No.1の日本M&Aセンター。相談は無料です。企業を売りたい場合は調査や資料作成開始時、買い手の場合は本格的な情報の提供を開始したタイミングで着手金を支払います。M&Aが成功したときのみに成功報酬支払う料金体系になっています。成功報酬はレーマン方式を採用しています。
譲渡企業の時価総資産額 | 料率 |
---|---|
5億円以下の部分 | 5% |
5億円超 10億円以下の部分 | 4% |
10億円超 50億円以下の部分 | 3% |
50億円超 100億円以下の部分 | 2% |
100億円超の部分 | 1% |
中堅・中小企業を中心に友好的なM&A仲介サービスを行っているM&Aキャピタルパートナーズ。着手金や月額報酬、さらに企業評価レポートの作成も無料で行っています。相談ももちろん無料。M&Aの譲渡先が決まった時点で中間金を支払うシステムです。M&Aキャピタルパートナーズでは、電話やインターネットを活用して売り手や買い手と直接やり取りを行うため、紹介元に支払う中間コストがない分、着手金が発生しません。成功報酬はレーマン方式を採用しています。
取引価格等 | 手数料率 |
---|---|
5億円以下 | 5% |
5億円超~10億円以下 | 4% |
10億円超~50億円以下 | 3% |
50億円超~100億円以下 | 2% |
100億円超 | 1% |
会計、税務、法律、事業IT、M&A、不動産、教育などあらゆる企業のコンサルティングを行う山田コンサルティング。M&Aコンサルティング部門では、M&Aの事前検討支援やM&Aプランニング、仲介業務、デューデリジェンスやバリュエーション業務、M&A実行後のサポートまで総合的なサービスを提供しています。
報酬は、それぞれの案件の対応領域、企業規模、案件の難易度などを考慮して決められるので、詳しい料金体系は公表していません。
公認会計士や弁護士など専門性の高いスタッフで構成されているストライク。全国の税理士・会計士事務所や金融機関など連携し多くの実績をもとに最適なマッチングを行います。着手金や月額報酬、企業価値算定費用は無料です。 基本合意の締結までは無料でサービスを受けられるので、 納得できるまでベストな相手を探せます。報酬額の計算式はWeb上では非公表となっています。
M&Aネットワークスは、売り手企業を専門にサービスを展開する仲介会社です。20年以上のコンサルティングの実績があります。相談は無料。着手金や中間金はかからず、M&Aが成立するまで無料でサポートを受けられます。完全成功報酬型なので、M&Aが失敗に終わっても無駄なお金を払う心配がありません。
ウィルゲートM&Aは、ITやWebの事業の売買を素早くマッチングするM&A仲介会社です。ウィルゲートM&A自体が数回売買の経験があるため、売り手と買い手それぞれの立場や思いを理解してサポートしてくれます。相談は無料、着手金もありません。完全成功報酬型なので、M&Aが成功するまで料金を支払う必要がないので、じっくり納得できる相手を探せます。
※最低成果報酬額について
M&A仲介会社では、多くの場合「どんなに小さな取引でも最低この金額はもらいます」という下限の報酬額「最低保証額」を設定していることがあります。
Webサイト上では公表していない場合がありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
M&Aを行う場合、多くの企業がM&A仲介会社を利用します。M&Aを考えたときに、M&A仲介会社以外にも事業承継支援センターなどの公的機関やM&Aプラットフォームなどを通してM&Aを進めることもできます。しかし手数料を支払っても専門的な知識と実績のあるM&A仲介会社を通した方が、多くのメリットがあります。
M&A仲介会社がどのような企業とマッチングするか、自社の強みなどを分析してM&Aのスケジュールを立ててくれます。M&Aは検討を始めてから成立するまでは、約3~6カ月、長い場合には1年くらいの時間がかかります。M&Aの企業選定やマッチングなどの工程や売却したい時期などは、希望があれば伝えておくとそれに合わせて進めてくれます。
M&Aをスピード感を持って確実に行うためには、専門家の知識やナレッジなどのサポートが必要です。M&A仲介会社が、依頼企業と話し合いのうえ、適切なスケジューリングをしてくれます。
スケジュールを立ててから、M&A仲介会社が売却先を選定します。自社の希望や相手企業の条件などがあれば伝えておきましょう。M&Aの実績が豊富で幅広い業界とのネットワークを持つM&A仲介会社なら、理想に近い売却先が見つかる可能性が高まります。M&A仲介会社は1社だけに絞る必要はありません。完全成功報酬型のところなら、売却先が見つかるまで料金が発生しないので、複数のM&A仲介会社を利用して進めるのもいいでしょう。
M&Aは、企業同士のお見合い結婚のようなものです。すぐに売却先が見つかる場合もありますが、時間がかかることもあると理解しておきましょう。許容できる条件やポイントなどを決めておくと、早くマッチングできます。
マッチングしたら、M&A仲介会社が売却の条件の交渉にあたってくれます。今までの実績などをもとに相手企業への要望をうまく伝えてくれたり、妥協した方がM&Aがスムーズに行くと思われる点をアドバイスしてくれたりします。売り手と買い手が納得できる妥協点を見つけて、双方にとってよい結果になるよう交渉してくれます。
M&A仲介会社を利用することで、M&Aが公正かどうか第三者の目で判断してもらえます。M&Aのナレッジを持つM&A仲介会社が適正な金額や条件を判断し提示して交渉してくれます。
M&A工程をM&A仲介会社に依頼することで、経営者は本来の業務だけに集中できます。M&Aを検討し、相手を選び、条件の交渉や成約までしっかりサポートしてもらえるので、負担を減らせます。M&Aは専門的な知識や多くの情報などが必要で、時間もかかります。M&Aに取り掛かりきりになり、業績が下がってしまっては、よい条件で売却もできなくなってしまいます。
M&A仲介会社を利用すれば、本業に影響を出さずにM&Aを進められます。
M&A仲介会社を利用することで、M&Aで起こりやすいトラブルを回避できます。売買価格や条件などはお互いが譲れない部分もあり、せっかくマッチングしても折り合わず M&Aが失敗してしまうこともあります。知識と実績が豊富なM&A仲介会社に間に入ってもらえば、無用なトラブルを回避し、スムーズに契約を進められます。
M&A仲介会社を選ぶポイントは以下の点です。
実績が豊富であるか公式サイトなどで確認しましょう。早めにM&Aを成立させたいなら仲介型、じっくり相談しながら進めたい場合はアドバイザリー型がおすすめです。またM&A仲介会社は特定の業界に特化し精通しているタイプと、幅広い業界の案件を手がけてさまざまな業界とのマッチングさせるタイプがあります。どんなM&Aを望んでいるかで選ぶといいでしょう。
完全成功報酬型か、さまざまな手数料がその都度発生する料金体系なのかもチェックしてください。
M&Aの相談ならウィルゲートM&Aがおすすめです。上場企業含む9,100社以上の企業と経営者ネットワークがあり、ベストマッチングを実現します。
ウィルゲートM&Aでは、15,100社を超える経営者ネットワークを活用し、ベストマッチングを提案します。Web・IT領域を中心に、幅広い業種のM&Aに対応しているのがウィルゲートM&Aの強みです。M&A成立までのサポートが手厚く、条件交渉の際にもアドバイスを受けられます。
一般的にM&Aの成約までは6ヶ月〜1年ほどの期間を要しますが、ウィルゲートでは平均で4ヶ月、最短1.5ヶ月での成約実績、40億円以上での成約実績もあります。完全成功報酬型で着手金無料なので、お気軽にご相談ください。
無料相談・お問い合わせはこちらから ※ご相談・着手金無料
M&A仲介会社の手数料は、さまざまな条件によって変わります。もちろんM&A仲介会社選びも大切ですが、自社の規模や経営状態などによっても報酬は変わってくるので、まずは無料相談でいろいろ相談してみてください。
ウィルゲートが目指すのは、売り手様、買い手様、双方に納得感のあるM&Aです。M&Aがお客様の目的やご希望に合致しない場合、無理にM&Aをすすめることは絶対にありません。
M&Aで思わぬ失敗をしないためにも、まずは一度、ウィルゲートM&Aにご相談いただければ幸いです。
M&Aが解決策として見込める場合、15,100社以上の経営者とのネットワークから、最適なマッチングを迅速にご提示させていただきます。
成約実績は2年で50件以上、完全成功報酬型で着手金無料ですので、まずはお気軽にご相談ください!
\成約例や支援の特徴・流れを紹介/
ご相談・着手金は無料です。
売却(譲渡)をお考えの際はお気軽にご相談ください