バイアウトとは?意味や目的、メリットや手法、イグジットとの違いを解説

バイアウトとは?意味や目的、メリットや手法、イグジットとの違いを解説

バイアウトは、企業の経営者や従業員が自社の株式を買収する手法です。業績が悪化した企業が、経営再建を図るために用います。

この記事では、バイアウト4種類のメリット・デメリットや、バイアウトを成功させるポイント、注意点について紹介します。

バイアウトとは

バイアウトとは

バイアウトとは、企業が経営悪化した際に、経営者や従業員が自社の株式を買収することです。経営者や従業員が株式の過半数以上を買収し、企業の経営権を取得します。業績が悪化していた状態を立て直し、経営を続けていくために用いる手法です。買収により投資に使った資金を回収し、その資金で経営再建を図ります。

バイアウトの意味

バイアウトは英語では「Buy Out」と表記され、買収を意味します。日本では創業者などが事業を売却する「セルアウト」のことを、バイアウトと同じ意味で使うケースがありますが、これは誤用ですので注意しましょう。

バイアウトとM&Aとの違い

バイアウトとM&Aとの違いは、買い手が誰なのかという点です。バイアウトの買い手は社内の人物ですが、M&Aの買い手は他社になります。どちらも経営権を取得するのは同じです。バイアウトの種類によっては、買い手が他社になる場合もあります。

もう一つは目的の違いです。バイアウトは買収した企業の利益を向上させる目的があります。M&Aは買い手企業の事業拡大や、利益を向上させるのが目的です。

バイアウトとイグジットとの違い

バイアウトはイグジットの手法の一つとされるケースもありますが、同じものではありません。バイアウトは経営者や従業員が自社の株式を買収し、経営権を取得する手法で、イグジットは起業時に投資した資金を回収する手段です。

日本では株式を新規公開し、市場で売買する「IPO」がイグジットの主流でした。現在では、M&Aを活用し創業者以外の人物や企業に株式売却を行う手法も増えています。アメリカではM&Aによるイグジットが主流です。

バイアウト投資とは

バイアウト投資とは、経営不振や後継者がいない企業などを買収し、企業価値を高めてから売却する投資です。安い価格で企業を買収し事業再生を行い、価格を高くしてから売却することで利益を得ます。

技術力があり将来性もあるが、赤字経営に陥っている企業もあります。事業再生はかんたんではありませんが、成長力のある企業を見極めて出資し、黒字経営にすると大きな利益を得られるでしょう。

バイアウトの種類

バイアウトの種類

バイアウトは主に4つの種類にわかれます。違いは誰が買い手になるかです。4つのバイアウトの種類について、詳しく解説します。

MBO

MBOとはManagement Buy Out(マネジメント・バイアウト)の略で、企業の経営陣が買い手になります。経営陣が後継者となり、既存の株主であるオーナーや親会社などから株式を買い取り、経営権を取得する手法です。

EBO

EBOとはEmployee Buy Out(エンプロイー・バイアウト)の略で、企業の従業員が買い手になります。従業員が株主などから株式を買い取り、経営権を取得する手法です。

LBO

LBOとはLeveraged Buy Out(レバレッジド・バイアウト)の略で、他社が買い手になります。売り手企業の資産や今後の予想される収益力などを担保に、金融機関から資金を借り入れ、他社が買収する手法です。ほかのバイアウトと違うのは、買い手が他社で、売り手企業が借り入れた資金を金融機関に返済する点です。

MEBO

MEBOとはManagement Employee Buy Out(マネジメント・エンプロイー・バイアウト)の略で、企業の経営陣と従業員が買い手になります。経営陣と従業員が協力して資金を出し合い、株式を買い取って経営権を所得する手法です。

各バイアウト手法別の目的

各バイアウト手法別の目的

バイアウトには主に4種類ありましたが、どのような目的で行われるのでしょうか?各バイアウトの手法を目的別にみていきましょう。

MBOの目的

上場企業の場合、経営陣が株主から株式を買い戻し、上場を廃止するためにMBOが利用されるケースがあります。上場を廃止すると、株主の意見や方針に左右されずゆっくりと経営の立て直しを図り、長期的な経営ができるからです。

EBOの目的

EBOは、主に従業員への事業承継を目的として行われます。後継者がいない場合、従業員が経営を引き継ぐことによって、事業承継問題が解決できます。

LBOの目的

LBOは、投資を目的に行われるケースが多いです。LBOは少ない資金で買収に必要な資金調達をし、売り手企業が借入金を返済するのが特徴です。そのため、買い手側は少ない自己資金で企業の買収ができます。レバレッジドとは「てこの原理」からきており、少ない資金で大きなリターンを得られることを意味します。

MEBOの目的

MEBOは、経営陣や従業員のモチベーションアップが目的です。業績が上がれば経営陣や従業員の報酬にも反映されます。また、子会社が親会社から独立する目的で行われる場合もあります。

各バイアウト手法別のメリット・デメリット

各バイアウト手法別のメリット・デメリット

バイアウトにはメリット・デメリットがあります。バイアウトを検討している方は、各手法のメリット・デメリットをしっかり把握しておきましょう。

MBOのメリット・デメリット

MBOのメリットは経営権が他社に移動しないので、事業運営がスムーズに続けられることです。また、株主の圧力もないため、自由な経営ができるでしょう。後継者がいない企業の場合は、事業承継問題が解決できます。

MBOのデメリットとしては、経営陣の入れ替りがないため、経営方針や体質が変わらない可能性があることです。また、上場廃止するため資金調達が難しくなります。

EBOのメリット・デメリット

EBOのメリットは、後継者がいない場合、従業員を後継者にできることです。従業員が後継者になることでスムーズに引き継ぎされ、社風を維持しながら企業再編が行えます。

EBOのデメリットは、株式を取得するために資金調達が必要な点です。株式取得には多額の資金が必要ですが、従業員個人の資金力では用意できない可能性があります。そのために金融機関などから融資を受けますが、審査が厳しいため融資が受けられない場合があります。

LBOのメリット・デメリット

LBOの最大のメリットは、売り手企業が借入金の返済を行うので、買い手は自己負担が少なくても買収できることです。買い手企業は、少ない資金で大きなリターンが期待できます。売り手企業からみたメリットは、株式が通常より高めで買い取られるため、利益が得られることです。

LBOのデメリットは、事業がうまくいかなかった場合、大きなリターンが得られないことです。また売り手企業は、借入金の利息が高いので返済の負担が大きくなる可能性があります。

MEBOのメリット・デメリット

MEBOのメリットは、経営陣や従業員が経営に参加できるため、モチベーションアップにつながることです。また、株主からの圧力がないので、自由な経営が行えます。

MEBOのデメリットとしては、実現が難しい点です。MEBOを行うには株式を従業員に買い取ってもらう必要があります。しかし、自社株を購入する社員が少なければMEBOは成立しないため、難易度の高い手法といえるでしょう。

バイアウトを成功させる3つのポイント

バイアウトを成功させる3つのポイント

バイアウトを成功させるために、知っておきたいポイントが3つあります。ぜひ、チェックしておきましょう。

自社の企業価値評価を把握する

バイアウトを成功させるには、自社の株式がいくらなのか、買取価格の目安を知っておく必要があります。そのためには、企業価値を把握するのがポイント。株式の買取価格は企業価値評価によって変化するためです。企業価値を評価するには、企業の規模や将来性などを複合的にみて算出します。自社のことは客観的に評価するのが難しいため、専門家に評価してもらうのがよいでしょう。

バイアウトファンドを活用する

バイアウトファンドとは、バイアウトを活用したファンドのことです。投資家から資金を集めて企業の株式を買い占め、経営権を取得します。企業価値を高めてから株式を売却し、利益を投資家へ配分するのが目的のファンドです。売り手企業にとっても企業価値が高まるため、バイアウトを成功させやすいメリットがあります。

ベンチャーキャピタルとの違いは、投資先の企業や出資比率などがあります。バイアウトファンドはすでに成熟した企業に投資しますが、ベンチャーキャピタルは新興企業に投資します。また出資比率が低く抑えられており、経営権は取得せずに企業側に経営を任せるのがバイアウトファンドとの違いです。

M&Aの専門家に相談する

バイアウトを行うときは、M&Aの専門家に相談することをおすすめします。M&Aの専門家とはM&A仲介会社や、バイアウトファンドなどです。M&Aを熟知しているのでバイアウトの知識がなくても頼りになるでしょう。

バイアウトをするときの3つの注意点

バイアウトをするときの3つの注意点

バイアウトを円滑にすすめるには、現在の経営者や従業員のことも考えなければいけません。特に、経営権が他社に渡る場合は十分な話し合いが必要です。注意点を3つ紹介します。

従業員や役員の待遇に配慮する

バイアウトを行うと、売り手企業の従業員の雇用契約は今まで通りですが、契約条件が変わる場合があります。従業員の出向や、役員の解雇などの可能性があるため、従業員や役員が今までと同じ条件で働けるよう、買い手企業へ交渉するのも大事なポイントです。

株式を経営者に残すことを考慮する

バイアウトを行うと経営者が保有していた株式は、買い手企業へ渡ります。売り手企業はすべての株式を渡して、買い手企業の完全子会社になるのが一般的です。しかし、一部の株式を現在の経営者に残すことも可能なので、買い手企業と交渉してみるとよいでしょう。

買い手企業からの要望を想定しておく

バイアウトを行うときは、買い手企業からの要望を想定しておきましょう。バイアウトは企業の経営再建や利益を伸ばすために行われるため、買い手企業から売上やサービスの向上を求められるケースが多くあります。従業員から反発が起きないように、事前に話し合いをして要望を想定しておくとよいでしょう。

M&A相談ならウィルゲートM&A

M&A相談ならウィルゲートM&A

バイアウトを検討しているなら、M&Aの経験が豊富で実績のあるM&A仲介会社に相談しましょう。ウィルゲートM&Aでは、9,100社以上の経営者ネットワークを築き、6,700件以上の支援実績があります。またIT・Web事業領域に関するノウハウがあるのが強みです。

完全成功報酬で、売却想定価格の算定から買い手企業の選定、条件交渉、譲渡までトータルでサポートします。相談や着手金は無料ですので、ウィルゲートM&Aへお気軽にご相談ください。

バイアウト まとめ

バイアウト まとめ

バイアウトは自社の経営再建や事業承継問題の解決、投資目的などで利用されます。バイアウトには4種類の手法があるので目的に合った手法を選び、それぞれのメリット・デメリットや注意点を把握しておきましょう。

バイアウトを成功させるためには、M&Aの経験と実績が豊富なM&A仲介会社への相談をおすすめします。

ウィルゲートM&Aでは、9,100社を超える経営者ネットワークを活用し、ベストマッチングを提案します。Web・IT領域を中心に、幅広い業種のM&Aに対応しているのがウィルゲートM&Aの強みです。M&A成立までのサポートが手厚く、条件交渉の際にもアドバイスを受けられます。

完全成功報酬型で着手金無料なので、お気軽にご相談ください。

無料相談・お問い合わせはこちらから ※ご相談・着手金無料

無料相談・お問い合わせは
こちらから

ご相談・着手金は無料です。
売却(譲渡)をお考えの際はお気軽にご相談ください

お電話からのお問い合わせはこちら

050-3187-7449

受付時間:平日 9:00 ~ 17:00