サイト売買(M&A)を成功させる方法|相場や売却手順、注意点を解説

サイト売買(M&A)を成功させる方法|相場や売却手順、注意点を解説

サイト売買は、個人や企業が所有しているWebサイトを対象に売買を行うことです。サイト売買を専門とするマッチングサイトが存在し、取引が行われています。ここでは、サイト売買を成功させる方法や、手順などについて詳しく説明します。

サイト売買とは?

サイト売買とは?

サイト売買は、個人や企業が所有しているWebサイトやWebサイト内のコンテンツを売買することで、サイトM&Aとも呼ばれています。サイト売買を専門とするマッチングサイトが開設され始めた2000年代前半頃から、取引が多く行われるようになりました。WebメディアやECサイトなどのWebサイトを、事業譲渡によって譲渡するのが一般的です。中には、株式譲渡の方法が採用されるケースも存在します。

サイト売買サービスとは?

サイト売買サービスとは?

サイト売買に関しては、サイト売買に特化して売り手と買い手を結び付けるマッチングサービスが提供されています。マッチングサイト形式のものが多く、M&Aに関する交渉の仲介やサイトの移行を代行するサービスを提供しているところもあります。

売り手側の個人や企業は、売却したいサイトに関する情報をマッチングサイトに登録します。サイトの購入希望者は、マッチングサイトで登録されているサイトの中から、自分の希望に沿ったサイトを検索し、売買の交渉を申込みます。必要な費用はサービスによって異なり、手数料や着手金が必要な場合や、完全成功報酬制を採用している場合もあります。売り手と買い手の当事者同士が直接交渉する形式を取っているところや、法律的なサポートまで行ってくれるところまで、さまざまな特徴を持つサービスがあるため、自分に合ったサイト売買サービスを選択するとよいでしょう。

サイト売買のメリット・デメリット

サイト売買のメリット・デメリット

サイト売買はマッチングサイトなどを利用し、個人でも気軽に行える反面、契約後のトラブルに発展する危険性も孕んだ行為です。サイト売買を検討するにあたり、メリットとデメリットを正しく知っておきましょう。

メリット

買い手側としては、自分で1からサイトを作成して運営する場合よりも、時間や労力が少なく済むことがメリットとして考えられます。サイトを立ち上げ、収益を上げるまでに成長させるためには、膨大な時間と労力が必要です。しかし、サイト売買によって、すでに軌道に乗っているWebサイトを購入できれば、成長に必要な時間や労力を削減できます。マーケティングなどの知識があり、運営する能力はあるけれど、サイトを構築する力のない人にとって、サイトを購入することは効果的な戦略となるでしょう。

また、売り手側はサイトを売却することで、事業の整理や資金の調達が可能です。ある程度成長したサイトを所有しているものの、これ以上運営・成長させるだけのリソースが割けなくなった場合などには、他社や個人に売却し、新たな事業に必要な資金を得るために有効な選択肢といえるでしょう。

デメリット

サイト売買には、メリットだけでなく、もちろんデメリットも伴います。サイト売買を行う際に、取引を行う相手をマッチングサイトで探すのは手間がかかりますし、金銭的なトラブルに巻き込まれる可能性も0ではありません。特にサイト売買の経験がなく、トラブルのリスクを減らしたい方は、M&A仲介会社を利用してもよいでしょう。

また、サイトを売りたいと思っても、買い手がなかなか見つからず、思ったような金額で売却できないこともあるでしょう。買い手は、完成度の高いサイトであればメンテナンスはそれほど必要ではないかもしれませんが、それでも定期的にメンテナンスが必要となる場合もあるため、技術的に自分が対応できるのかどうか確認しておく必要があります。

サイト売買の相場

サイト売買の相場

サイト売買では、サイトによって売却金額は大きく変わりますが、一般的な相場の目安は、1カ月分の平均利益の18~24ヶ月分程だとされています。例えば、1カ月平均10万円の利益を上げているサイトであれば、180万円から240万円程が相場の目安となります。この金額はあくまで目安であり、購入者が同意すれば、5年や10年分の価格で売却することも可能です。

売買対象のサイトのジャンルによっても、売却金額は異なります。特に、作成や運営にコストがかかるポータルサイトやマッチングサイトは需要もあるため、売却金額が高くなりやすく、1カ月分の利益の2年から5年分の売却金額となる場合があります。反対に、ブログなどは個人でも気軽に始められるということもあり、1カ月分の利益の半年分で売却されることもあります。また、SEOの方法によっては、売却金額が大きく下がってしまう可能性もあります。

おすすめのサイト売買サービス10選

おすすめのサイト売買サービス10選

ここでは、サイト売買のマッチングや売買の仲介支援などを提供しているサービスを10個紹介します。

ラッコM&A

ラッコM&Aを運用しているラッコ株式会社では、M&A以外にもドメイン取得やWebのシステム開発に関するツールを提供しており、多くのユーザーに支持されています。特にアフィリエイターの利用数が多いため、アフィリエイトサイトの売買を得意としています。売り手は手数料無料でサイトを売却できるため、豊富な案件数が魅力です。買い手は、多くの案件の中から自分の条件に合うサイトを探せます。また、契約書の自動作成や弁護士への無料チャット相談のサービスも提供しており、安心して取引を進められます。また、有料でサイト移行のオプションも利用できるため、売買後の移行作業が不安な方にもおすすめです。

参考:https://rakkoma.com/

サイトM&A.com

サイトM&A.comは、サイト売買を世界一安心に取引できるサービスの提供を目指しています。専任のコンサルタントが仲介を担当し、リスクを最小限に抑えてくれます。また、サイト買収後のカスタマイズや運用に関する業務や、サイト育成に関するコンサルティングサービスも提供しています。着手金は無料の完全成功報酬制を採用しています。ポータルサイト、ECサイト、まとめサイトなど、取り扱うサイトのジャンルは幅広く、規模も大小さまざまなものを取り扱っています。

参考:http://site-manda.com/

A8 M&A

A8M&Aは、国内最大の会員数を誇るアフィリエイトASPであるA8.netの会員限定に提供しているサービスです。2020年8月~2021年2月登録分を対象とした集計では、56.1%という成約率の実績があります。A8M&Aでは、独占案件としての登録などの条件なく、すべての案件に関して、売り手側の手数料は無料です。その他、代金の代理受領を行うエスクローサービスや、電子契約書の提供が無料など、さまざまなサービスを受けられます。

参考:https://a8site-ma.net/

サイト売買Z

サイト売買Zは、大手IT企業に勤務しシステム開発に携わってきた方が代表者となっています。着手金などは無料で、サイト売買の成立後のみ料金がかかります。買い手の手数料は成約額の3~10%で最低料金は5万5千円となっており、売り手の手数料は成約額が25万円以上であれば成約額の3%、25万円未満であれば20%となっています。サイト情報の登録や問い合わせに料金はかかりません。交渉の開始後、契約不成立となった場合にも料金は無料ですので、安心して利用できます。

参考:https://www.site-z.com/

UREBA

UREBAは、基本的には買い手と売り手の直接交渉によって売買を行うサービスですが、金額が大きい場合などでは仲介も担当してくれ、売却の戦略や営業を支援してくれます。また、収益化されていないサイトであっても、質の高い記事を扱っていれば、記事コンテンツ案件としてサイト全体の相場とは違う基準で評価してもらえます。代理受領やサイトの移転代行サービスも提供しています。UREBAとの独占契約の場合、売り手に手数料は一切かかりません。買い手の手数料は、直接交渉の場合は成約額の5%、仲介交渉の場合は成約額の10%です。最低料金はサイト案件の場合11,000円、記事コンテンツ案件の場合55,000円となっています。

参考:https://ureba.jp/

SiteStock

SiteStockは2007年から実績を積んでいる会社で、数千社とのネットワークを持っています。非公開案件も多数抱えているため、希望にあった案件を紹介してもらえます。案件に応じて、仲介交渉もしくは直接交渉を選択できます。デューデリジェンスや成約後のアフターフォローも充実している点が魅力の1つです。着手金などは無料で、サイト売買の成約時に料金が発生します。売り手買い手ともに、直接交渉で譲渡金額が200万円未満の場合は一律55,000円、200万円以上の場合は譲渡金額の3%が手数料となります。仲介交渉の場合は、仲介基本料の110,000円と譲渡金額の10%+消費税がかかります。

参考:https://sitestock.jp/

サイトキャッチャー

サイトキャッチャーでは、直接交渉プランとサイト売買の仲介プランの2つを用意しています。サイト売買仲介プランでは、売買交渉をすべて担当者に任せられるため、忙しくて時間が取れない方や、交渉力に自信がない方にもおすすめです。サイトキャッチャーでは、行政書士が個別の条件に合った契約書を無料で作ってくれるサービスも提供しています。サイト売買仲介プランでは、買い手と売り手で意見が合いづらく難しい価格交渉も、スムーズに行うことが可能です。サイトキャッチャーは2005年に開設されており、日本のサイト売買サービスで最も長い歴史を持っています。売却希望のサイト登録数も4,000件を超えているため、自分の条件に該当するサイトを見つけやすいでしょう。

参考:https://sitecatcher.net/

サイトレード

サイトレードは、2006年のサービス開始以降、2,000件以上の相談実績がある会社です。専門のアドバイザーが複数在籍しているため、安心してサイト売買を進められます。これまでの経験を通して蓄積したデータにより、迅速なサイト査定が可能な点も強みの1つです。もちろん、情報は徹底した守秘義務によって守られるため安心して利用できます。大規模な案件では資産運用や投資に関するポータルサイトで1億円の売買実績がある一方、小規模なものでは、300万円~500万円のポータルサイトや通販サイトの売買実績も持っており、さまざまな規模の案件を取り扱っています。相談や着手金が無料の完全成功報酬制を採用しています。

参考:https://site-trade.jp/

サイトマ

サイトマでは、サイト売買に必要な作業のすべてを代わりに行ってくれるサービスを提供しています。取り扱っている案件の半数以上が30日以上に売却完了しており、90.2%の売却率を誇ります。売り手と買い手、サイトマスタッフによる三者面談を必ず実施しており、売り手と買い手がどちらも納得したうえでサイト売買を進められます。サイト情報の登録や、売却率を上げるために重要な販売PR文の作成もおまかせでき、契約書の作成や売却価格の交渉、サイト移転作業などもすべて代行してくれます。初回利用の場合の着手金は売り手買い手問わず33,000円で、売り手の仲介手数料は譲渡金額の5%~15%、最低手数料が33万円となっており、買い手の仲介手数料は3%~10%、最低手数料は33万円(譲渡金額が100万円未満の場合は22万円)となっています。

参考:https://saitoma.com/

townlife サイトM&A

townlifeサイトM&Aの運営は、アフィリエイト広告を担うASPが行っていることもあり、アフィリエイトサイトに特化したサイト売買サービスを提供しています。サイト購入後も、収益向上に繋がるアフィリエイトプログラムを案内してくれます。事前にサイト購入の希望条件をリクエストしておくと、townlifeサイトM&Aの運営がおすすめ案件を見つけて連絡してくれます。利用料金は、売り手買い手ともに最低手数料55,000円、直接交渉の場合は譲渡金額の5%、仲介サービスを利用する場合は10%となっています。この手数料以外に着手金などは不要です。アフィリエイトサイトの購入を希望している方におすすめです。

参考:https://townlife-ma.com/

サイト売買の手続き方法と手順

サイト売買の手続き方法と手順

サイト売買の手続きの流れとしては、大きく分けて以下のようなものがあります。

  • サイト売買のマッチングサイトにサイト情報を登録する
  • サイト情報の掲載開始
  • 買い手が気になるサイトへ申込を行う
  • 売買交渉をする
  • 事業譲渡契約書を締結する

サイト売買の経験がない方にとっては、これらのプロセスを進めるのは難易度が高く、難しいと感じるかもしれません。不安な方は、サイト売買の仲介サービスを利用するのがよいでしょう。また、利用するサービスによってはすべてのプロセスが完了し、サイト売買が完了するまで費用がかからない完全成功報酬制を採用しているところや、最初に着手金が必要なところなど料金体系もさまざまです。中には、リーガルサポートも無料で、顧問弁護士が契約書を作成してくれるサービスを提供しているところもあります。自分にはどのような料金体系が合っていて、どのようなサポートが必要なのか検討し、適切なサービスを選択しましょう。

サイト売買を成功させるポイント

サイト売買を成功させるポイント

サイト売買を成功させるには、いくつか重要なポイントがあります。ここでは、以下2つのポイントについて解説します。

サイト運営のノウハウを引き継ぐ

サイト運営のノウハウや、サイトのコンテンツなどとは異なり、契約によって確実に譲渡できるように定められるものではありませんが、サイト購入後に安定した収益を上げるためには、引き継いでおきたい重要な要素です。買い手側は、マニュアルの作成やサイト購入後に一定期間のサポートをしてもらえるか、交渉の段階で確認しておくとよいでしょう。売り手側は、売却金額を上げるためにも、ノウハウ引き継ぎのためにある程度協力した方がよいですが、拘束時間が長いなど負担が大きくなりすぎないよう、どこまでサポートするか交渉して定めておく必要があります。

コミュニケーションの取りやすい相手を選ぶ

マッチングサイトで直接交渉によってサイトの売買を行う場合、サイト内のメッセージ機能などを利用して相手と交渉を行うことになります。さまざまな条件について交渉する必要があるため、コミュニケーションが取りやすく、意思を伝えやすい相手を探すことが、サイト売買のポイントになるでしょう。

サイト売買の注意点

サイト売買の注意点

サイト売買において考えられるリスクを低減させるために、注意点がいくつか挙げられます。ここでは、以下6つの注意点について説明します。サイト売買を行う際に参考にしてみてください。

  • サイトのデータに虚偽がないか注意する
  • 収益のデータを詳しく分析する
  • 売り手は正確なデータを申告する
  • 自信がなければサイト移転代行サービスを検討する
  • 競業避止義務の交渉をしておく
  • ECモール内のサイトは売却できない場合がある

サイトのデータに虚偽がないか注意する

サイトを購入する際、マッチングサイトなどに掲載されているデータなど、売り手から提供されたデータを確認して購入を検討することになりますが、アクセスや収益に関するデータは偽造されている可能性もあります。売り手へのヒアリングはしっかりと行い、可能であればアクセスデータを共有してもらい、管理画面から確認させてもらえないか確認するなど、慎重に検討しましょう。中には詐欺目的でサイトを売ろうとしている人もいるので、買い戻し特約などを契約書に盛り込んでおくのがよいでしょう。

収益のデータを詳しく分析する

サイトの購入前に、サイトの収益に関するデータを入手したら、詳しく分析を行いましょう。手に入れるデータは、1カ月分などの短期間だけでは不十分です。収益がどれくらい出ていて、今後も収益が出るのかきちんと把握するためにも、最短でも半年分の収益データをもらっておきましょう。そのデータを分析し、安定的な収益があるのか、たまにしか収益がないのかを確認しておきます。自分がそのサイトを購入した後も、現在の収益額かそれ以上が得られるのであれば、購入におけるリスクが低減できるでしょう。

売り手は正確なデータを申告する

売り手は、マッチングサイトや買い手に対して、正確なデータを申告する必要があります。収益やアクセス数を実際よりも多く申告することは虚偽にあたり、信用を大きく損なうことになります。サイト売買サービスによる査定が行われる際には、アクセス数の解析ツールの権限などを共有し、データのエビデンスを求められます。サイトを少しでも高く売りたいと考え、嘘のデータを申告すると法的なトラブルに発展するケースもあるため、必ず本当の数字を申告するようにしましょう。

自信がなければサイト移転代行サービスを検討する

サイト移転においては、サイトデータの移管のほか、ドメインの権利譲渡なども行う必要があります。バックアップを忘れるなどのミスがあると、サイトに関するデータが消失してしまう可能性もあります。サイト移転に関する知識があれば自分で行っても問題ないかもしれませんが、知識が足りず不安な場合や、これまでにサイト移転の経験がない場合などは、サイト移転代行サービスの利用を検討しましょう。サイト売買サービスの中でも、サイト移転代行を行ってくれるところが多数あります。

競業避止義務の交渉をしておく

サイトの売買後に、売却したものと同じようなサイトを売り手が再度作成してしまった場合、買い手側としては今後事業を発展させていくにあたり障害となりかねず、サイトを購入した意味も薄れてしまいます。このようなことを防ぐために、サイト売買前に、売り手には競業避止義務が課されるケースが多くなっています。売り手が売却対象のものと同じようなサイトを再び立ち上げたいと考えている場合には、この競業避止義務が課される期間をなるべく短くし、制限される範囲もできるだけ狭められるように交渉しておくことがポイントとなるでしょう。

また、事業譲渡によって取引を行う場合には、会社法によって競業避止義務の規定が定められています。この会社法では、売り手には20年間の競業避止義務が課されると定められています。ただし、20年間絶対に同種の事業をしてはならないというわけではなく、売り手と買い手お互いが同意している場合には、この期間を変更したり、排除したりできます。

複数の同じようなサイトを所有していて、そのうち一部のサイトを売却する際には、類似のサイトを運営していることを事前に買い手に伝えておくことが重要です。複数の同じようなサイトを運営していることを隠していると、後にトラブルに発展し、損害賠償を請求される可能性もあります。

ECモール内のサイトは売却できない場合がある

楽天市場やYahoo!ショッピングなどのECモール内にあるECサイトを売却する場合には、ECモールの規定で譲渡が禁止されていて売却できない場合もあります。将来的にサイトの売却も視野に入れてECサイトを運営し始める場合には、事前にECモールの規約を確認しておく必要があります。Yahoo!ショッピングを例に挙げれば、Yahoo!ショッピング内のECサイトの譲渡を行うためには、事前に書面によってヤフーからの承諾を得る必要があります。楽天市場にも同じような規約があり、事前に契約主体変更申請という手続きを行い、楽天側の承諾を得る必要があります。その他のECモールにも、同様の規約が定められている可能性があるため、売り手は事前に規約を確認し、わからない場合はECモールの運営会社に問い合わせるなど、きちんと調査したうえでサイト売却を進めなければなりません。

サイト売却・M&A成功事例5選

サイト売却・M&A成功事例5選

ここでは、実際のWebサイト売却・M&Aの成功事例を5つ紹介します。サイト売買を検討している方はチェックしてみてください。

Qiita

プログラマー向けの技術情報シェアサービスである「Qiita」を運営するIncrements株式会社のすべての株式が、エイチーム株式会社によって取得され、完全子会社化されました。取得額は約14億5,300万円となっています。エイチームは、引っ越し見積もり額の比較や予約ができる「引っ越し侍」を運営しているほか、スマホゲームの開発・運営などを行っています。エイチームは、自社で新たに参入が難しい事業に関して、積極的にM&Aを進める方針を取っています。Increments株式会社は2012年に設立された会社で、2016年12月の売り上げは8,995万円、8,022万円の赤字が最終損益となっていました。

フランチャイズの窓口

「フランチャイズの窓口」を運営するIdealink株式会社は、インターネットメディアを運営するシェアリングテクノロジー株式会社に売却されました。「フランチャイズの窓口」は、フランチャイズの加盟を募集している業者と加盟希望者を繋げるマッチングサイトです。Idealink株式会社ではほかにも、「クレジットカード忍法帖」や「クレジットカード now」などのWebサイトを運営しており、これらのWebサイトも同様にシェアリングテクノロジー株式会社に取り込まれることになりました。なお、売却価格は非公開となっています。

manabo

24時間オンライン質問対応システムを導入したスマホ家庭教師サービス「manabo」を運営している株式会社マナボは、駿台グループのエスエイティーティー株式会社に買収されました。エスエイティーティー株式会社は、eラーニングシステムである「学び~と」などを運営しており、「manabo」と融合することで新しいサービスの開発を目指します。こちらも、売却価格は非公開です。

スマオク

株式会社メルカリは、「スマオク」を運営するザワット株式会社のすべての株式を取得し、完全子会社化しました。「スマオク」は、個人法人誰でもスマホで写真を撮影するだけで商品を売れるマーケットプレイスで、フラッシュオークションなどのサービスが人気となっています。株式会社メルカリはこの買収により、メルカリグループのC2C事業を広げ、新たなサービスの創造を目指します。売却価格は非公開となっています。

SELECK

セレスグループの株式会社ゆめみは、ビジネス系Webメディアである「SELECK」を運営している株式会社SELECKの株式のうち80%を取得し、子会社化しました。株式会社ゆめみは、2000年創業の会社で、Webアプリケーションなどの企画開発を行っています。SELECKはビジネス系のWebメディアであり、ビジネスに役立つ幅広いノウハウの記事を1,500以上掲載しています。株式会社ゆめみはこの買収により、ゆめみの事業と共にさらなる発展を目指します。

サイト譲渡・M&A相談ならウィルゲートM&A

サイト売買・M&A相談ならウィルゲートM&A

ウィルゲートM&Aでは、15,100社を超える経営者ネットワークを活用し、ベストマッチングを提案します。Web・IT領域を中心に、幅広い業種のM&Aに対応しているのがウィルゲートM&Aの強みです。M&A成立までのサポートが手厚く、条件交渉の際にもアドバイスを受けられます。

一般的にM&Aの成約までは6ヶ月〜1年ほどの期間を要しますが、ウィルゲートでは平均で4ヶ月、最短1.5ヶ月での成約実績、40億円以上での成約実績もあります。完全成功報酬型で着手金無料なので、お気軽にご相談ください。

無料相談・お問い合わせはこちらから ※ご相談・着手金無料

サイト売買 まとめ

サイト売買 まとめ

サイト売買は、WebサイトやWebサイト内のコンテンツを売買することです。事業譲渡や株式譲渡によって取引されるのが一般的です。サイト売買サービスとして、マッチングサイトなども複数あるため、自分に合ったサービスを探して利用するとよいでしょう。サイト売買の相場の目安は、1カ月の平均利益の1年半から2年分の金額となっています。サイト売買を完了するまでには、相手方との交渉や契約書締結などのプロセスがあるため、不安な方はM&A仲介会社を利用するのがおすすめです。

『ウィルゲートM&A』にお気軽にご相談ください!

ウィルゲートが目指すのは、売り手様、買い手様、双方に納得感のあるM&Aです。M&Aがお客様の目的やご希望に合致しない場合、無理にM&Aをすすめることは絶対にありません。

M&Aで思わぬ失敗をしないためにも、まずは一度、ウィルゲートM&Aにご相談いただければ幸いです。
M&Aが解決策として見込める場合、15,100社以上の経営者とのネットワークから、最適なマッチングを迅速にご提示させていただきます。

成約実績は2年で50件以上、完全成功報酬型で着手金無料ですので、まずはお気軽にご相談ください!

無料相談・お問い合わせは
こちらから

ご相談・着手金は無料です。
売却(譲渡)をお考えの際はお気軽にご相談ください

お電話からのお問い合わせはこちら

050-3187-7449

受付時間:平日 9:00 ~ 17:00