SEO
外部リンクとは?SEO対策における重要性と獲得方法を解説
787

「外部リンクってどんなリンクのこと?」

「SEO対策で重要って聞いたけど、どんな対策が必要なの?」

このような疑問をお持ちの方に、外部リンクとは何か、その意味やSEOへの影響の大きさなどについて解説します。

外部リンクとは主に別のドメインから自サイトに貼られた被リンクのことを指します。

外部リンクの獲得数が多いほど、ユーザーからの評価が高いサイトとしてGoogleに見なされます。
ただし被リンクの数が単に多いほど良いということでもなく、被リンクの品質も重要です。

記事ではSEO評価を高めるための外部リンクの獲得方法や、外部リンクの品質についても紹介しているので、参考にしてサイト運営に役立ててください。

どのサービスで悩みを解決しますか?

1『SEOコンサルティング』:サイト全体の戦略設計からプロが伴走
2『SEO内製化支援プラン』:正しいSEOの知識で内製化を実現
3『Webコンサルティング』:サイト改善によるCV創出で成果最大化

>>サービス一覧を見る!

外部リンクとは?

外部リンクとは自サイトと外部サイト間をつなぐリンクのことを指します。

リンクをクリックすることで、ドメイン間をまたいで遷移します。

外部リンクには次の2種類があります。

  • 外部被リンク:外部サイトから自サイトへのリンク
  • 外部発リンク:自サイトから外部サイトへのリンク

2種類の外部リンク

このうち外部被リンクは単に”被リンク”、もしくは”バックリンク”と呼ばれることが多いです。

外部被リンクはSEO対策に及ぼす影響が大きく、「外部被リンク」を「外部リンク」と表現することも多いです。

被リンクのSEOの効果については下記ページでも解説しています。

被リンクのSEO効果って?獲得方法や注意点を解説

内部リンクとの違い

同じリンクにも”内部リンク”と呼ばれる物がありますが、外部リンクとはリンク先のドメインが異なります。

外部リンクのURLは掲載サイトのドメインとは異なりますが、内部リンクのURLは同じドメイン内のページとなっています。

つまり同じサイト内のページへのリンクが内部リンク、別サイトへのリンクが外部リンクという違いとなっています。

内部リンク

内部リンクとは?役割やSEO(検索エンジン最適化)対策への効果

 

SEOにおける外部リンクの重要性

前述した2種類の外部リンクのうち、SEO対策で特に重要視されるのは「外部被リンク(被リンク)」です。

被リンクは、いわばサイトの人気票のようなものです。

良いコンテンツと思われるページほど、他のサイトでも紹介されることが増え、結果的に被リンク数が増えます。

Googleの検索エンジンはコンテンツの情報量や内容、読みやすさ(HTML構成)を判別しています。

ただし、もしもコンテンツの品質評価が同等の2つのWebサイトがあった場合、被リンクを多く獲得しているページほど「多くの投票を集めた有益なページである」と認識されて、サイト / ページのSEO評価が向上します。

「Google が掲げる 10 の事実」では下記の通り明言されています。

Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。

引用:Google が掲げる 10 の事実

また、サイト評価が高いサイトからの被リンクを増やすと、検索エンジンのクローラーに見つけてもらいやすくなるので、クローラビリティが向上し、評価を受けるまでの時間を短縮できる効果も期待できます。

ただし、自社サイトのコンテンツと関連性が低かったり、リンク元のサイト/ページの品質が低かったりすると、外部リンクによるSEO効果は得られず、むしろマイナスになってしまうこともあります。

SEO効果を得るための外部リンクの獲得方法と注意点について見ていきましょう。

外部リンクの獲得方法

外部リンクの獲得方法は大きく分けて次の2種類の方法があります。

  • ナチュラルリンク
  • 獲得型リンク

それぞれの方法について詳しく紹介します。

ナチュラルリンク:ユーザーがシェアしやすいコンテンツを作成し拡散を期待する

ナチュラルリンクとは、コンテンツを読んだユーザー自らが拡散目的で自然に貼ったリンクのことを指します。

このため読んでくれたユーザーに「他の人にもシェアしたい」と思ってもらえるような質の高いコンテンツを企画・作成する必要があります。

またSNSシェアボタンの配置など、シェアしやすいレイアウトにも配慮しましょう。

コンテンツを公開した後はFacebookやTwitterなどのSNSでシェアすることで、SNSでの露出が増え、多くの人にシェアされやすくなります。

SNSシェアボタン

参考:被リンクのSEO効果って?獲得方法や注意点を解説
ナチュラルリンクとは?期待できるSEO効果と獲得方法を解説

獲得型リンク:外部サイトから自サイトに発リンクする理由を作る

獲得型リンクとはナチュラルリンクとは異なり、意図的に被リンクを受けやすいコンテンツを作成し設置された被リンクのことを指します。

例えば、他社の事例記事や紹介記事を自サイトで作成することによって、紹介先企業の外部サイトからリンクを設置してもらいやすくなります。

ウィルゲートでは以下のような獲得型リンクの取り組み事例があります。

  • 自社クライアントとの取り組み内容や成果をまとめた事例記事を作成し、クライアントサイトにリンクを掲載してもらう

事例紹介ページ

  • 「暮らしニスタ」で公開しているふるさと納税に関するコンテンツの1つとして、ふるさと納税を導入している市区町村の紹介記事を作成・公開し、市区町村のサイトにリンクを掲載してもらう

暮らしニスタの市区町村紹介記事

記事やコンテンツを作成しただけでは被リンクを設置してもらうことはできません。あらかじめリンクを設置してほしい外部サイトと連絡を取り合い、リンク設置の交渉をする必要があります。

獲得型リンクは外部サイトとの交渉がまとまれば、確実に被リンクを獲得できる方法です。

▼リンク獲得方法について詳しく知りたい方はこちら

被リンクのSEO効果って?獲得方法や注意点を解説

低品質な外部リンクに関する注意点

外部リンクは数が多いほどSEO上で有利に働きますが、低品質な外部リンクは増やさないようにしてください。

Googleは質の低いリンクに対してはSEO上の評価を下げようとしているからです。

2012年4月に実施した「ペンギンアップデート」によって、リンクプログラムへの参加(主に自作自演で意図的に外部サイトからリンクを増やし、検索エンジンの評価を高めて上位表示を行う手法)に関しての評価を大きく見直しています。

参考:「パンダとペンギンアップデート」の違い Googleガイドラインを理解してペナルティを回避

またGoogleが公開している「品質に関するガイドライン」によると「Google 検索結果でのサイトのランキングを操作することを目的としたリンクは、リンク プログラムの一部と見なされることがあり、Google のウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)への違反となる場合があります。」と明記されています。

参考:リンク プログラム | Google 検索セントラル  |  Google Developers

以前は業者からリンクを購入し、自サイトの評価を上げる手法が有効だった時期もあったものの、ペンギンアップデートによってリンクの売買が禁止された他、順位操作を目的としたリンク獲得手法がペナルティを受けるよう更新されており、リスクが高くなっています。

低品質なリンクとは下記のようなリンクのことを指します。

  • リンク収集目的のサイトからのリンク
  • コピーコンテンツからのリンク
  • 有料で売買されているリンク

それぞれについて解説します。

例①リンク収集目的のサイトからのリンク

リンク集や、リンクを貼る目的だけに作られた低品質なページからのリンクは避けるようにしてください。

ユーザーのためのコンテンツがなく、外部リンクの設置用に作られたサイトで、こうしたサイトからの被リンクは低品質な被リンクとみなされます。

例②コピーコンテンツからのリンク

他サイトのコンテンツをただコピーしただけのページからのリンクは低品質コンテンツにあたります。

なかにはサイト全体をそっくり真似た「コピーサイト」(ミラーサイト)もあります。

こうしたコンテンツからの被リンクは受けないようにしてください。

例③有料で売買されているリンク

Googleのガイドラインでは、上位表示目的で有料の被リンクを購入・設置しないよう記されています。

参考:有料リンクの品質に関するガイドライン | Google 検索セントラル  |  Google Developers

売買されたリンクかどうかもGoogleは見ているので、被リンクの売買は行わないようにしてください。

その他、隠しリンクを用いたページや、自動生成されたワードサラダのようなページからのリンクも低品質なリンクとみなされるので注意してください。

参考:ワードサラダはSEOに悪影響を及ぼすのか?誕生した背景も解説

低品質な外部リンクの対策

意図的ではなくても、低品質なサイトから被リンクを設置されてしまうこともあります。

数本のうちは問題ありませんが、放っておくとどんどん数が増えてしまい、サイト全体の評価を落とすリスクが高くなります。

このような低品質な被リンクは運営元に依頼して削除してもらうか、Googleに評価の対象外としてもらうよう依頼する必要があります。

詳しい方法を紹介します。

STEP1:自サイトの被リンクデータを収集する

まずは自サイトで獲得している被リンクの情報を収集してください。

データ収集には被リンクチェックツールを活用すれば、数クリックで被リンク調査が可能です。

中でも次のツールの利用がおすすめです。

  • a hrefs
  • MOZ

それぞれの特徴を紹介します。

a hrefs

a hrefsは被リンク調査だけでなく、流入KWDは何か、ドメインパワーはどれほどか、また自サイトだけなく、競合際とも同様に調査できるため、SEO対策を行う際に役立つツールです。

とくに被リンク調査では、リンク元のドメインパワーでフィルタリングできるため、顕著にドメインパワーが低い被リンクを見つけることができます。

料金プランは、使える機能・抽出できるデータ数などによってライトプラン(99ドル/月)、スタンダード(179ドル/月)、アドバンスド(399ドル/月)、エージェンシー(999ドル/月)の4プランから選ぶことができます。

a hrefs

MOZ

Moz

MOZもa hrefs同様、被リンク調査だけでなくSEO対策に有効なツールです。

自サイトの現状分析や競合分析、キーワードの難易度調査など、幅広い調査が可能です。

MOZは特にスパムスコアのチェックができ、前述した低品質な被リンクを抽出しやすいです。

MOZ Proの料金は計4プランで、99ドル/月~599ドル/月までのものがあります。

MOZ

STEP2:収集した被リンクデータをチェック・精査する

STEP1で収集したデータから、リンク元のサイト/ページやアンカーテキストをチェックし、主に次の2点を確認してください。

  • 自社コンテンツと関連性があるか
  • サイト/ページの品質は問題ないか

全く関連性のないサイトからのリンクや、海外からの怪しいリンクが見つかった場合は注意してください。

STEP3:低品質な被リンクを削除・否認する

STEP2で低品質なサイト/ページからの被リンクが見つかった場合、削除処理を行う必要があります。

最善なのは、リンク元サイトの運営会社・管理者に連絡し、リンクを削除してもらうように依頼することです。

ただし、一件一件連絡するのは手間がかかるうえ、対応してもらえない可能性もあります。

対応してもらえない場合は、Google Search Console(サーチコンソール)からリンクの否認を依頼することができます。

否認とは、特定のURL・ドメインから獲得している被リンクを、サイト評価に含めないようにする対応のことを指します。

たとえ被リンクが解除されなくても、サイト評価には影響を及ぼさなくなります。

▼詳しくはこちら

サイトへのリンクを否認する

\SEOのお悩みはウィルゲートにご相談ください/

• ⾃分なりに改善したがSEO成果があがらない
• 方針を考えたいがどう分析していいのかわからない
• 費用を抑えて内製でコンテンツマーケティングを推進したい
• 自社の体制にあった形で記事作成を外部に依頼したい

ウィルゲートは社内の時間を抑えてアウトソースしたい会社から、できる限り費用を抑えて社内でコンテンツSEOを推進したい会社までSEOを中心としたコンテンツマーケティングをご支援しています。

無料でのご相談も承りますので、お気軽にお問合せください。

プロモニスタ編集部
プロモニスタ編集部
プロモニスタでは、コンテンツマーケティングとコンテンツSEO、SEO対策を中心にwebマーケティング関連の最新情報やノウハウ、当社の事例を発信しています。
  • Facebook
  • Twitter
ページトップ