SEO
ローカル検索とは?順位を決める要素やSEOとの違いについて解説
183

「最近注目されているローカル検索って何?」「ローカル検索のランキングはどのように決まるの?」

このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

ローカル検索とは、特定の地域や場所に関連性の高い検索キーワードに対して、ユーザーの現在地に適した検索結果が反映される仕組みのことです。

例を挙げると、渋谷で「美容院」というキーワードで検索をした際に、ユーザーの位置情報に紐づいて渋谷周辺の美容院が検索結果に表示される仕組みのことをローカル検索と言います。

本記事では、ローカル検索の概要やSEOとの違い、ローカル検索の順位を決める要素から広告を出稿する手順について解説します。

「改めてローカル検索の意味について教えてほしい」

「ローカル検索の順位を決めている要因は?」

このような要望・疑問がある方はぜひ最後までご覧ください。

ローカル検索とは?

ローカル検索とは、特定の地域や場所に関連性の高い検索キーワードに対して、その場所に適した検索結果が反映される仕組みのことです。

ユーザーの位置情報によって検索結果が変化するので、例えば表参道で「カフェ」と検索した場合は、表参道周辺のお店が表示されます。

このように、ローカル検索の検索結果はユーザーの位置情報に紐づいているので、北海道の函館で「カフェ」と検索しても表参道周辺のカフェは表示されないということです。

北海道の函館にいるのであれば、函館周辺のカフェが検索結果に反映されます。

上記の例のように、似ている検索キーワードであっても、どの位置で検索活動をしているかによってユーザーが求めるニーズは異なります。

表参道で検索しているユーザーは表参道周辺の情報を求めている一方で、函館で検索しているユーザーは函館周辺の情報を求めているはずなので、ユーザーニーズに合わせて検索結果も変化します。

次の章では、ローカル検索とSEOの違いについて解説します。

ローカル検索とSEOの違い

ローカル検索とは異なり、SEOは基本的にどの場所から検索しても同じ検索結果が表示されます。例えば、「SEO対策」と検索した際の自然検索結果画面は、地域の違いによるニーズの差がないため、どの日本国内どの地域でも同じです。

その一方でローカル検索の場合は、例えば表参道で「カフェ」というキーワードで検索した際と、札幌で「カフェ」と検索した際の検索結果が異なります。

そしてローカル検索がユーザーの位置情報によって検索結果が異なるのは、「ベニスアップデート」と言われるGoogleのアルゴリズムアップデートの影響によるものです。

Googleがユーザーの利便性を追求した結果、ユーザーの位置情報に紐づいた検索結果が反映されるアルゴリズムアップデートが実施されました。そのアルゴリズムアップデートで誕生したのがローカル検索という仕組みです。

どちらにしても検索ニーズに応えるという本質的な目的は一緒であるものの、検索結果の表示内容が異なるというポイントは理解しておくと良いでしょう。

ローカル検索の順位を決める要素

ローカル検索の順位は以下の要素によって決まります。

  • 関連性
  • 距離
  • 視認性の高さ

検索順位を上げるには、上記の要素とアルゴリズムの仕組みを押さえた上で、ローカル検索の対策をすることが重要です。

それぞれのローカル検索の順位を決める要素を詳しく解説します。

関連性

Googleは、ローカル検索における関連性について以下のように定義しています。

関連性とは、検索語句とローカル ビジネス プロフィールが合致する度合いを指します。充実したビジネス情報を掲載すると、ビジネスについてのより的確な情報が提供されるため、プロフィールと検索語句との関連性を高めることができます。

引用:Googleのローカル検索結果のランキングを改善する方法

上記の定義をわかりやすく噛み砕くと、ユーザーが検索しているキーワードと店舗や施設などの情報が一致しているかどうかを表した要素が関連性です。

検索キーワードと店舗情報(ビジネスプロフィールに記載している情報)の関連性が高いほど、検索結果で上位表示されやすくなります。

距離

Googleは、ローカル検索における距離について以下のように定義しています。

距離とは、検索語句で指定された場所から検索結果のビジネス所在地までの距離を指します。検索語句で場所が指定されていない場合は、検索しているユーザーの現在地情報に基づいて距離が計算されます。

引用:Googleのローカル検索結果のランキングを改善する方法

ローカル検索では、ユーザーの現在地と店舗や施設の距離が近いほど、上位表示されやすくなる傾向にあります。

少しでも検索順位を上げるために、店舗や施設の住所を正確に記載しておきましょう。

視認性の高さ

Googleは、ローカル検索における視認性の高さについて以下のように定義しています。

視認性の高さとは、ビジネスがどれだけ広く知られているかを指します。ビジネスによっては、オフラインでの知名度の方が高いことがありますが、ローカル検索結果のランキングにはこうした情報が加味されます。たとえば、有名な博物館、ランドマークとなるホテル、有名なブランド名を持つお店などは、ローカル検索結果で上位に表示されやすくなります。

引用:Googleのローカル検索結果のランキングを改善する方法

つまり、誰もが知っている情報(店舗や施設)であるほど、ローカル検索で上位表示されやすいということです。

例えば、現在地から1キロ離れた地点に2つのコンビニがあるとします。一方は誰もが知っているほど全国的に有名なコンビニですが、もう一方は個人が経営する全国に1つしかないコンビニです。

このような場合は知名度があり、全国的に有名なコンビニが上位表示されます。また知名度だけではなく、Googleビジネスプロフィールの口コミ数の多さやスコアも視認性の高さに該当します。

ローカル検索で順位を上げるためにも、積極的に口コミを獲得していくことが重要です。

ローカル検索の表示形式

ローカル検索は、ローカルパックやナレッジパネルで表示されるのが特徴です。

前述で解説したローカル検索の順位を決める3つの要因をもとに、ランキング順で店舗や施設などの情報が表示されます。

ローカル検索に表示される項目は以下のとおりです。

  • 店舗や施設名
  • 口コミ数
  • 営業時間
  • ビジネス内容
  • 価格帯
  • Googleマップ

おそらく、Googleで「美容院」や「飲食店」を調べたことがある方であれば、ローカル検索を見たことがあるはずです。

まだ実際に見たことがない方は、「地域名+〇〇」と検索するとローカル検索の検索結果が表示されます。

▼「表参道 カフェ」で検索した際の検索結果画面

ローカル検索の順位を調べる方法

ローカル検索の順位を調べるには、Google広告のツールを活用する方法がおすすめです。

Google広告のツールを使って調べる方法は、以下の手順で行います。

まずはGoogle広告のアカウントを取得します。

Google広告のアカウントを取得したら、キーワードプランナーを開き、「ツールを設定」から「プランニング」>「広告プレビューと診断」をクリックしましょう。

次に調べたい検索キーワードと場所を入力します。

最後に、検索順位をプレビューで確認して終了です。

ローカル検索で自社の広告を出す方法

ここまで記事をご覧いただいたのであれば、十分ローカル検索の魅力が伝わったのではないでしょうか。

実はリスティング広告と同様に、ローカル検索でも検索キーワードに連動させて自社の広告を出稿することができます。

ローカル検索の上位表示を獲得すれば、多くのユーザーの目に留まるようになり、お問合せや集客の増加が見込めます。

本章ではローカル検索で自社の広告を出稿する手順と設定方法についてまとめました。ローカル検索で広告を出稿したい方は、下記の手順を参考にしてみてください。

ローカル検索で広告を出稿するには、「ビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)」の登録が必要不可欠です。まだ登録していない方は、今のうちにビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の登録を行い、基本情報の入力だけでも済ませておきましょう。

次に、ビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)とGoogle広告の連携を行います。

Google広告のダッシュボード画面から広告表示オプションを選択し、「ビジネスプロフィールマネージャーアカウントを見つける」にチェックをつけることで連携ができます。

最後に広告オプションから「住所表示オプション」を追加すると、ローカル検索で広告が出稿できるようになります。

まとめ

本記事では、ローカル検索の概要やSEOとの違い、ローカル検索の順位を決める要素から広告を出稿する手順について解説しました。

ローカル検索とは、特定の地域や場所に関連性の高い検索キーワードに対して、その場所に適した検索結果が反映される仕組みのことです。

例えば、表参道で「カフェ」と検索すれば表参道周辺のカフェが検索結果に表示されます。一方で函館で同じキーワードで検索した場合は、函館周辺にあるカフェを表示してくれるのがローカル検索の仕様です。

ローカル検索で上位表示を獲得することで、店舗や施設へのお問い合わせ・集客数の増加につながります。

これまでローカル検索に手をつけてこなかった方は、ぜひ本記事で解説した内容を参考に、ローカル検索の対策を進めてみてはいかがでしょうか。

「TACT SEO」は、キーワード調査や日々の順位計測、サイト内のSEO課題の発見などSEO対策を行うために必要な機能が一つになったツールです。 自社サイトが上位表示できていない要因を網羅的に分析することが可能です。 入力時間は30秒!無料版をぜひお試しください。

SEOに関して、何から着手すべきかわからない、なかなか成果がでないなどのお悩みがございましたら SEO無料相談も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
プロモニスタ編集部
プロモニスタ編集部
プロモニスタでは、コンテンツマーケティングとコンテンツSEO、SEO対策を中心にwebマーケティング関連の最新情報やノウハウ、当社の事例を発信しています。
  • Facebook
  • Twitter
ページトップ