全国の医療機関と提携し、国内最大級の医療総合となるプラットフォーム「ファストドクター」を運営されているファストドクター株式会社。コロナを機に健康意識が高まる中、コロナ関連のコンテンツの拡充を急ピッチで進めるべく『エディトル』を導入いただきました。エディトルの導入を決めるまでの背景や、導入後の成果、今後目指されていることなどを、サイトを運営されている小出様、奥原様にお聞きしました。
目次
認知度がまだまだ低い「救急往診」「救急オンライン診療」サービスを多くの人に知ってもらいたい
──「ファストドクター」について教えてください
小出:ファストドクターは日本全国に対応する国内最大級のプライマリケアプラットフォームを運営するヘルステック企業です。現在、救急往診事業・在宅医療支援事業・自治体支援事業・企業提携事業(新規事業)の4つの事業を展開しています。私が所属しているのは生活者向けの救急往診・救急オンライン診療に関するマーケティング全般を任されています。仕事の内容は、主に夜間や休日に急な体調不良が生じた際、症状の緊急性と通院困難性の高い患者に対して医師が自宅で診察する「救急往診」や、自宅で安静に過ごしながらオンラインで診察を行う「救急オンライン診療」など、患者さんにとって新しい医療のカタチを受診の選択肢に入れてもらえるよう、あらゆる手段でアプローチしたり、アプリやWEBといった入り口でのユーザー体験が向上するようにオペレーションの構築をしています。
患者さんへの安心感醸成のため、これまで以上の発信を行うことを決意
──それまで社内でコンテンツを作成されていた中、記事作成を外部に依頼するきっかけは何だったのでしょうか?
奥原:コロナ禍においては、次から次へと新たな変異株が出現したことにより、さまざまな情報が錯綜していました。また、どんなウイルスなのかも理解できないままに拡大し、不安に陥ることも多かったと思います。
そうした際に、患者さんに安心を届けられる存在でありたいという思いから、今まで以上に感染抑止を目的とした情報発信をする必要があると考えました。
しかし、社内のリソースは限られている上に、コロナの感染拡大により業務が立て込んでおりいつも以上にリソースが不足していることから、外部へ依頼しようという運びになりました。
しかし情報が錯綜している状況では単に発信数を増やすのみでは検索数の増加による医療サービスとして正しい情報発信を行いながら、いかに生活者に届けるかということは課題でした。社内のリソース、ノウハウではその対応は不可能だと判断し、医療コンテンツの質は医療者に託しながら、外部の力を借りてSEOの質も上げようと思ったのです。
導入の決め手は、ビジョンや目指したい姿までを描いてくれた「提案力」
──ウィルゲートはどのような提案をしましたか?また、最終的にエディトルに決めたポイントはどこでしょう?
奥原:当社執行役員の小石とウィルゲート専務の吉岡さんが知り合いというご縁から、問い合わせをしました。すぐに、「〇月までに●本の記事を掲載しましょう」という具体的な提案があり、さらに、「ユーザーの求めている課題をとらえたKW群を整理した上で、PVアップを目指していきましょう」などと、深い部分にまで突っ込んだ提案をいただきました。
私たちが求めていた「量」と「スピード」だけでなく、「質」の部分でも信頼できる提案をしてもらえたと思っています。
小出:一言でいうと、提案の質が他社と比較して圧倒的に高かったです。金額面では他社と同等かそれ以上でしたが、提案内容には差がありました。実際に担当いただく編集者もご経験が豊富なようで、ミーティングをしてもSEOの深い知見があることが伝わってきました。さらに、医師が監修するとはいえ、エディトルには医療分野に長けたライターもたくさんいると聞いて安心しました。
トラフィックが前年度比10倍に、サイト全体の底上げに成功
──エディトルを導入してからどのような成果がありましたか?
奥原:最初に、コロナ関連の情報発信に必要な検索キーワードの抽出をお願いしたところ、わずか3日で納品いただきそのスピード感に驚かされました。また、制作チームには弊社の確認を経てすり合わせができた記事の企画・執筆・編集・入稿までをすべてお任せし、約9カ月で77本の記事発信をすることができました。
数値的な成果として、トラフィック量が前年度比10倍にまで伸び、多くの方が見てくださったという点では当初目指していた安心感の醸成にも寄与できたのではないかと思いました。さらに、メリットは患者さんだけではなく、サイトにもあって、良質なコンテンツを量産したことでドメインパワーが上昇し、ファストドクターのWeb全体にも大きな効果が出たと感じています。
──編集者とのやり取りはスムーズに進みましたか?
最初の1、2記事はこちらで内容を細かく確認していました。ただ、どれも質の高い原稿で、「これなら信頼できる」と感じました。さらに、担当編集者3名の人によるばらつきもなく、最後まで同じクオリティで納品いただきスムーズに進みました。求めていた「量」「スピード」「質」のすべてを実現してもらえたと感じています。
SEOのプロのナレッジを社内の記事制作にフル活用、新規事業にも横展開予定
──エディトルを導入してみて良かったこと、定性的な効果などはあったでしょうか?
奥原:今回の外部パートナーの導入に際し、実はもう一つ、「SEOのプロの仕事の進め方を吸収する」という目的もあったんです。具体的には、「量」「スピード」「質」の3つをどのように担保しているのか、ヒントを得たいという思いがありました。
実際に導入してみて、役割分担やライターへの指示出し等のディレクション業務の仕組みが非常にしっかりとしていることが、スピードを維持しながらも質の高い記事の量産につながっているのだとわかりました。「このナレッジをぜひ社内で活用しよう」ということで、ライターへの指示内容をできるだけ詳細に書くようにするなど、まずはすぐに取り入れられるところから取り入れ改善を進めているところです。
今後やりたいこととしては、サイトにアップした記事は一度作ったらそれで終わりではなく、時勢に合わせて都度リライトしていき、読まれる記事に再編成する必要があると考えています。そのためには、内容を定期的にチェックする、見直す等の仕組みをエディトルチームと一緒に検討できたらと思っています。
──「ファストドクター」の今後の展望を教えてください
小出:全社レベルでは「1億人のかかりつけ機能を担う」と掲げるビジョンの実現を目指し、僕が担当している救急領域だけではなく、多様な診療サービスを展開していく予定です。世界で最も高齢化が進むと言われるこの日本で、医療の需給バランスを適正化しながら医療体験の変革を担うという企業の一員として、一人でも多くの方にファクトドクターの存在を知ってもらいたいと思っています。一方で、今後のWeb戦略をどう描くかはさらに重要なテーマとなってきますが、残念ながら正解までは辿りつけていないのが現状です。
しかし、主力事業となる「救急往診」「救急オンライン診療」サービスの領域では、エディトルを活用したことによってすでに一定のノウハウが蓄積されています。今後は、そこで培ったノウハウを新規事業に横展開していきながら、「ファストドクター」としてのベストな形を模索し、より良いサイトを作り上げることを目指していきます。
──同じような課題を抱えている企業様にアドバイス・メッセージをお願いいたします
奥原:当社の場合、社内のリソースだけで「量」「スピード」の両方を実現するのは難しいと判断し、エディトルを導入したところ、結果的に「量」「スピード」に加えて「質」の良いコンテンツを世に送り出すことができました。
社内で対応できるのであれば、それで問題ないと思います。しかし、正解を模索するという観点で外部にお願いしてみるのも選択肢のひとつとしてありだということを伝えたいですね。とにかく短期間で仕掛けたいといったスピード重視のときには、プロの力の活用を検討してみることをおすすめします。
小出:「Web戦略は状況に応じていくことが必要なので、今までベストだと思っていた方法がベストではなかった、実は別の方法が効果的だったといったケースがよくあると思います。ただ記事を書くだけではなく、どうしたら「見てもらえる記事になるのか」を追求しながら取り組んだ結果、多くの好影響に繋がりました。Web広告と違って記事は色々な変数の中で効果が決まってくるものなので、定期的にやり方をアップデートする必要があると思っています。
ぜひ、情報のアップデートの機会をつくることをおすすめしたいです。そのひとつとして、外部のプロの話を聞く、エディトルの相談会に参加してみることなどは大いに価値があると思います。