Webマーケティングの際に重要な指標となる「コンバージョン」。今回はこの用語の意味と、コンバージョン率を改善するためのポイントを紹介します。
お問い合わせや売上を増加させるためにはCVR改善が必要ですが、その前にまずはコンバージョンの意味や種類を理解して、効果的なCVR改善につなげてください。
目次
コンバージョン(CV)とは?
コンバージョン(CV)とは、Webサイトに訪問したユーザーがたどり着く最終的なゴールのことです。コンバージョンということもあれば、省略してCVと表現する場合もあります。
例えば、ECサイトであれば商品購入、法人向けサイトでは資料ダウンロードや問い合わせ、メルマガ会員登録などが挙げられるでしょう。コンバージョンはユーザーがそれを実行することによって、企業の収益になるものを設定します。自社サイトの目的に応じたコンバージョンを設定するため、サイトによって何をコンバージョンとするかは違いますし、1つのサイトに複数のコンバージョンが存在する場合もあります。
コンバージョン(CV)の種類
コンバージョンは発生する条件によってもさまざまな種類があります。以下にそれらの種類と定義についてご紹介します。
直接コンバージョン
直接コンバージョンは、出稿した広告からサイトにアクセスしたユーザーが、サイトを離脱することなくそのままコンバージョンに至ることを指します。ユーザーがアクセスしてからコンバージョンにたどり着くまでの導線が最も簡潔なコンバージョンです。
間接コンバージョン
直接コンバージョンに対して、広告経由でWebサイトに訪れたユーザが、その時はコンバージョンに至らなくても、その後改めてサイトを訪れた際にコンバージョンすることです。
中間コンバージョン
中間コンバージョンはメールマガジンの登録やお問い合わせ、商品の購入など、コンバージョンに至らないユーザー層が起こす重要なアクションを指します。例えば、ToB向けのサービスサイトで商品の購入がコンバージョンである場合、下記のことを中間コンバージョンのポイントとして設定できます。
- 資料請求画面までの到達
- お問い合わせ入力フォームまでの到達
- フォーム確認画面への到達
コンバージョンの発生に関係する重要なアクションは、すべて中間コンバージョンであるといえます。この中間コンバージョンに注目し、できるだけここで離脱するユーザーを少なくすることでコンバージョン率(CVR)の改善を行うことができます。
ユニーク・コンバージョン
ユーザー単位のコンバージョンを指すのがユニークコンバージョンです。例えば、1人のユーザーがWebサイトを訪問して、AとBという2つの商品を購入したとします。このケースでは、購入数は「2」とカウントできますが、ユニーク・コンバージョンはこれを「1」とカウントします。つまり、ユニーク・コンバージョンとはコンバージョンをユーザー単位で計測する指標ともいえます。
クリックスルーコンバージョン(CTC)
あるインターネット広告をクリックしたユーザーがウェブサイトへ訪問し、コンバージョンすることをクリックスルーコンバージョンといいます。ユーザー視点で計測するため、1人のユーザーが何度コンバージョンしても1とカウントします。
ビュースルーコンバージョン(VTC)
ビュースルー・コンバージョンとは、クリックスルー・コンバージョンとは異なり、表示された広告をクリックしなかったユーザーが、検索エンジンを使ってサイトを訪問するなどの別の経路をたどってコンバージョンすることを指します。
コンバージョン率(CVR)の重要性
これらのコンバージョンをより効率的に獲得するためには、やみくもに広告を打ったり、記事を作成したりするのではなく、戦略的な施策が必要です。施策を行う際は、コンバージョン「数」だけではなく、コンバージョン「率」の指標も重要になります。
Webサイトに訪問したユーザーがコンバージョンまで至った割合のことを、「コンバージョン率(CVR)」と呼びます。当然コンバージョン率は高ければ高いほどサイトがもたらす利益が増える仕組みです。
例えばコンバージョンを1,000円の商品購入に設定した場合、CVRが1%なら1000人のアクセスにつき売上10,000円の成果になります。しかしこれが5%になると、1000人につき50,000円の成果に上がります。そのため、Webマーケティングを成功させたいのであれば、コンバージョン数だけではなく、どのようにしてコンバージョン率(CVR)を上げるかも課題となります。
コンバージョン数・コンバージョン率を改善するためのポイント
今回は、実際にコンバージョン数やコンバージョン率を向上するために必要な改善の基本ポイントをご紹介します。
適切なコンバージョンを設定する
まず、施策を検討する前に、適切なコンバージョンを設定する必要があります。適切なコンバージョンとは、ユーザーがアクションを起こすことで自社に利益があると思われる成果を過不足なく洗い出すことです。先述の通り、CVにはさまざまな種類があり、サイトやサービスによって変化します。決まった形がないため、計測できるコンバージョンを見逃していたり、適切な導線が作れていない場合があります。
例えば、ToB向けサービスサイトだと、商品購入はコンバージョンとして設定しているが、問い合わせや特設ページへの遷移は見逃しているというパターンもあります。
また、間接コンバージョンを設定することも重要です。コンバージョンの一歩手前で離脱してしまったユーザーを計測することで、どの部分でコンバージョンに至らなかったのかを可視化することができ、改善施策を考えるヒントになるでしょう。
Google アナリティクスでコンバージョンを計測する
コンバージョンを設定した後は、Googleアナリティクスでコンバージョンを適切に計測できるように設定する必要があります。Googleアナリティクスでコンバージョンを計測することで、施策の効果検証などをスムーズに行うことができます。
ここからはGoogleアナリティクスでコンバージョンを設定する手順を簡単にご紹介します。
1.Googleアナリティクスのホーム画面左下[管理]をクリック
2.[目標]をクリック
3.[目標]画面が表示されたら、[+新しい目標]をクリック
4.コンバージョンの名前や到達URL等の設定を行う
効果検証を行い改善施策を実施する
実際にコンバージョンをGoogleアナリティクスに登録した後は、現状のコンバージョン数やCVRを確認してみましょう。そこで改善点が見つかれば、改善するための施策を実施します。
具体的な施策内容についてはこちらの記事を参考にしてみてください▼
うまくコンバージョンの改善ができない場合
社内でサイト改善を進める場合、リソース不足や、自社のサイトに慣れているがゆえにサイトの課題に気づかず、改善の成果が出ないことがあります。その際の解決手段として、第三者の企業と協力してサイト改善を進めたり、ユーザビリティテストなどで実際のターゲットとなるユーザーにサイトを評価してもらうなどの方法などでCVR改善を進めることも可能です。
第三者の客観的な視点を取り入れ、今まで気づかなかったサイトの改善ポイントがCVRに大きな影響を与える場合もあるため、ここまで挙げた改善策で成果が出ない場合や、より効率的に行いたい場合の選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。
ウィルゲートでは、SEOだけではなく、CVR改善やサイト内改善の支援も行っています。自社サイトはどのように改善すれば良いの?今より効率よく施策を行いたい!などの質問やご要望があれば下の問い合わせからお気軽にご相談ください。
SEOに関して、何から着手すべきかわからない、なかなか成果がでないなどのお悩みがございましたら SEO無料相談も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。