SEO対策を行う際、自社内で実施するか、SEO会社に外注して実施するかを悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?また、「自社内でSEO対策のPDCAを回せるようにしたい」と考えているものの、具体的な施策フローについてイメージできていない方もいるかと思います。
SEO対策を外注することなく、自社内で行うことをインハウスSEOと呼びます。
本記事では、インハウスSEOの概要、メリット、実施に当たっての障壁などを解説した上で、実際に行う際のフローや業務内容、インハウスSEOの事例について説明します。
1『SEOコンサルティング』:サイト全体の戦略設計からプロが伴走
2『SEO内製化支援プラン』:正しいSEOの知識で内製化を実現
3『Webコンサルティング』:サイト改善によるCV創出で成果最大化
目次
インハウスSEOとは?
インハウスSEOとは、インハウス=組織内、SEO=検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)を合わせた言葉で、SEO対策を外注することなく、自社内で行うことです。
SEOでは、主に「コンテンツ評価」「被リンク評価」「Googleガイドラインに則ったコーディング」の3要素が総合的に評価されて、上位表示されるページが決定されています。
SEOについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
SEOアウトソーシングとは
SEOアウトソーシングとは、SEO対策を完全に外注することです。
- サイトのSEOに注力する期間が短い・決まっているなど、一時的なプロジェクトとしてSEO対策を進める前提である
- 社内に専門の担当者を有さず、社外の専門家に全面的にアウトソースする方針である
などの場合に適した方法となります。
具体的には、SEOの運用代行会社に依頼する他、SEOコンサルタントをしている個人に依頼するなどの方法があります。
会社に依頼する際は取引社数や成功事例を見る、個人に依頼する際は経歴や今まで取り組んできた企業の実績などを踏まえて、比較検討して選ぶことが、成功の鍵となります。
インハウスSEOのメリット
インハウスSEOの実施には、主に3つのメリットがあります。
- 自社内でPDCAを素早く回せる
- 社内にSEO対策のノウハウを蓄積できる
- SEOコンテンツの外注費用を抑えることができる
自社内でPDCAを素早く回せる
社内でSEO対策を実施することによって、PDCAを素早く回すことができるというメリットがあります。
PDCAとは、Plan(計画する)、Do(実行する)、Check(効果計測する)、Action(改善策を実施する)の4要素の略語であり、ビジネスにおける業務改善の重要なサイクルを意味します。
社内にインハウスSEOの担当者がいることで、SEO対策を外注するよりも課題発見から打ち手の考案・実施までをスムーズかつ早く実施することができ、素早い課題解決が実現できます。
社内にSEO対策のノウハウを蓄積できる
社内に担当者を立ててSEO対策を進めることで、施策プロセス含むSEOノウハウが自社の資産として蓄積されます。
SEO対策によって得られた結果はもちろん重要ですが、結果を得るためのプロセスで経験・知識を得ることができます。
SEO対策を外注した場合に得られるノウハウもゼロではないものの、実際に試行錯誤して得たノウハウは自社ならではの貴重な財産になります。
それにより、社内のリソースでSEO対策を継続的に実施することができる
SEOコンテンツの外注費用を抑えることができる
SEOコンテンツ(=Googleの検索エンジンから高いSEO評価を得られるコンテンツ)の制作ディレクションが社内でできるようになり、コンテンツの外注費用を抑えることができます。
サイト内に高品質なコンテンツを保有していることは、SEO対策において最も重要な要素であり、コンテンツの品質を担保することがサイトの流入増加に直結するため、高品質なSEOコンテンツを社内でディレクション・制作できることは大きなメリットです。
企画から執筆まですべてをやらずとも、フォーマットや指示書を作成した上で企画を作成し、執筆を外注することで、企画段階から外注するよりもコストを抑え、高品質なコンテンツが作成可能になります。
インハウスSEO実施に当たっての障壁
いいことづくめに感じるインハウスSEOですが、実施に当たっての障壁もあります。
インハウスSEOを実施する際は、下記3つの障壁も加味した上で検討しましょう。
- SEOの知見がある人材を採用・育成する手間がかかる
- 自社に合ったライター・編集者を確保するのが難しい
- 中長期の施策になるので、予算承認が得られないことがある
SEOの知見がある人材を採用・育成する手間がかかる
インハウスSEOでコンテンツの品質を担保するためには、SEOノウハウを保有しており、実際の施策に活かせる(キーワード選定やタグの知識など)人材が必要になります。
即戦力人材をすぐに採用できれば問題ないのですが、要件を満たした人がなかなか見つからないという理由で、インハウスSEOの実施が実現できないケースもあります。
また、インハウスSEOの担当者を育成する場合も、「教えられる人がいない、または時間が取れない」「担当者を任せられるようになるまでに時間がかかる」などの理由で、実施の意思決定に至らないこともあります。
制作を外注するにしても、コンテンツ品質を担保できる担当者が必要なので、SEO知識のある人材の採用・育成は障壁になります。
自社に合ったライター・編集者を確保するのが難しい
自社に合ったコンテンツディレクション(企画・校閲)ができるライター・編集者の確保が難しい場合があります。
ライター・編集者の質は自社で発信するコンテンツの質にダイレクトに関わるため、人材が確保ができないまたは時間がかかったり、育成するにしても社内で教えられる人がいないまたは時間がかかる場合が多いです。
中長期の施策になるので、予算承認が得られないことがある
インハウスSEOは、中長期目線で投資・施策を実施していくことが求められます。
短期の成果が求められる場合は、予算が承認されないケースも珍しくありません。
そのため、SEO施策に注力することで得られるトラフィックやコンバージョン数の増加など、具体的な施策成果を数値シミュレーションした上で社内検討を進めると、経営陣含め社内の理解が得られやすい場合があります。
ウィルゲートでは、サイトの調査・分析まで無料で対応しております。
SEO対策にお困りの方は、是非ご相談ください!
インハウスSEOの3STEP
ここからは、実際にインハウスSEOを進めていく上での3STEPを解説します。
STEP1:戦略検討
まずは、インハウスSEO対策をする目的や得たい成果を定めます。
例えばB to Bサイトの場合だと、資料ダウンロードや問合せ獲得などが目的として上げられますが、認知拡大やブランディングのためにサイトを運営している場合は、それに関する指標達成が目的・成果になるケースもあります。
インハウスSEO対策をする目的と得たい成果を明確にした上で、そのためにかけられるコストや人員を検討しましょう。
また、次のステップにてリソースと予算を調達するにあたって、見込み成果を数値でシミュレーションしておくと、経営陣含め社内の理解が得られやすく、スムーズに運用に乗せられるため、戦略設計の段階で作成しておきましょう。
STEP2:リソース・予算の調達→体制構築
戦略を立てたら、実際にインハウスSEOを実施するためのリソース・予算を調達します。
実施に必要なリソースを洗い出した上で、それぞれどれくらい予算が必要なのかを算出し、予算を調達しましょう。
▼インハウスSEOに必要なリソースの一例
- インハウスSEOの全体の分析、ディレクション担当の人件費
- 編集、ライティング担当の人件費
- 分析、改善に必要なツールの費用
- その他、インハウスSEOの実施に必要な諸費用(セミナー参加代や書籍代など)
特にSEOのコンテンツ作成を行う際は、目標達成のために、短期間で多くの記事を作成しなければならないことも多く、リソースの都合上、全てを自社内で作成するのが難しい場合もあります。
「コンテンツの質を担保しつつ目標を達成するためには、どこまでを自社で担い、どこからを外注すればいいのか」を考えた上で、コンテンツ作成の一部(執筆や入稿、図表の作成など)を外注を検討するのも一つです。
STEP3:運用のPDCAに乗せる
体制構築が完了したら、実際にインハウスSEOの施策・運用を開始しましょう。
運用に乗せてみて、施策がうまくいかない場合は、SEOの内製化支援を提供している会社や社外のSEOの有識者など、専門家のサポートを受けながら、SEO施策と人材育成を同時並行で進めていくのも一つです。
インハウスSEO担当の主な業務内容
インハウスSEOの主な業務内容は下記です。
キーワード調査・選定
キーワード選定は次の4ステップで実施します。
ステップ1:ターゲットユーザーの検索意図を明確にする
ステップ2:サイトのメインテーマと関連するキーワードを洗い出す
ステップ3:キーワードをグルーピングする
ステップ4:キーワードを絞り込み、優先順位をつける
キーワード選定において、サイトと関連するキーワードを漏れなく洗い出すことが重要なポイントです。関連語取得ツールや競合調査によって、自サイトで狙うべきキーワードを漏れなく洗い出した上で、狙うべきキーワードの精査・優先順位付けを行いましょう。
キーワード選定について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
コンテンツの企画・作成
SEOで上位表示させるコンテンツを作成します。
コンテンツSEOで最も重要なのは、自社のターゲットのニーズやゴールを踏まえて、ターゲットの悩みを解決するためのコンテンツを企画・作成することです。
自社サイトを閲覧するターゲットユーザーのニーズやゴール、悩みを可能な限り具体的に言語化し、ユーザーにとって有益な情報を発信できているかを考慮しながら作成しましょう。
SEOコンテンツのリライト
インハウスSEOでは、新規コンテンツを作成するだけではなく、アクセスの少ない既存コンテンツをリライトすることも重要な施策です。
SEOにおけるリライトとは、「検索エンジンの評価基準に則って、評価されるコンテンツに書き換えること」を意味します。
Googleの検索アルゴリズムには数百の要素があると言われており、Googleはそれらの要素に日々細かな変更を加えています。その中にはコアアルゴリズムアップデートのような大規模なものから、微調整レベルの小さなアップデートまで様々なアルゴリズム変更が存在します。
そのため、記事が一度上位表示したからと言って、それが永久に継続するわけではありません。その時々の検索結果のトレンドを随時追いながら、検索エンジンに評価されるコンテンツに改良していく必要があります。
後で解説するアクセス解析で得られた結果を元に、既存コンテンツの改善も実施することが重要です。
内部対策
内部対策とは、検索エンジンのクローラーにサイト情報を適切に認識させ、評価を得ることを目的に実施するSEO対策です。
内部対策には、下記2種類が存在します。
①適切なクローリングを促すための内部対策
②適切なインデックスを実現するための内部対策
①に関しては、 ページネーションタグの設置やサイトの階層構造の最適化、内部リンクの最適化など、検索エンジンのロボットであるクローラーが巡回しやすくなるような施策が該当します。検索エンジンのクローラーが巡回しやすくなると、SEO評価が素早く得られるというメリットがあります。
②は、URLの正規化やnoindexタグの活用、meta descriptionやhタグ、altタグなどのHTMLタグを適切に設定することにより、コンテンツの内容をGoogleの検索エンジンに正しく伝えるための施策です。どんなに良質なコンテンツを作成しても、クローラーに正しく情報を伝えた上で、適切な評価が得られなければ上位表示させることができません。
コンテンツ内容だけではなく、適切なコーディングにも注意してSEO対策を実施することが重要です。
効果計測
SEOの効果測定とは、「SEO対策を行った前後の変化を数値で計測する」ことです。
SEO対策を成功に導くためには、課題を発見し、その課題を解決するための適切な改善施策を実施する必要があります。
課題の早急な発見と、適切な打ち手の考案・実施のためには、日々の効果計測が重要です。
SEOの効果計測で見るのは、主に下記の3指標です。
①検索順位
②自然検索経由セッション数
③自然検索経由CV数
これらの数値が取れるように、Google Analytics(アナリティクス)などのアクセス解析
ツールや、順位計測ツールを導入して、効果計測環境を整備しましょう。
関係者にアクセス状況を聞かれた際に、すぐに共有できて全員が閲覧できるようなレポートを作成しておくのもおすすめです。
Google Analytics(アナリティクス)の詳しい使い方は下記記事をご覧ください。
Google Analyticsの初期設定から使い方まで解説
Googleアナリティクス4(GA4)とは?メリットと設定方法を画像付きで徹底解説
▼効果計測についてもっと詳しく知りたい方はこちら
▼日々の順位計測ができるSEOツール「TACT SEO」の無料登録はこちらからどうぞ
外部リンク対策
外部リンクには「外部被リンク」「外部発リンク」の2種類があります。
2種類の外部リンクのうち、SEO対策で特に重要視されるのは「外部被リンク(被リンク)」です。
被リンクは、いわばサイトの人気票のようなものであり、良質なコンテンツであればあるほど、他サイトで紹介されることが増え、結果的に被リンク数が増えます。
Googleは被リンクを多く獲得しているページを「多くの投票を集めた有益なページである」と認識するため、SEO評価が向上します。
内部対策と並行して、外部リンクを獲得していくことでSEO評価向上が期待できます。しかしながら、リンクはSEOに大きな影響を与える要素のため、Googleのガイドラインに違反するリンクを獲得してしまうとペナルティを課せられ、SEO評価を落としてしまうリスクがあります。
そのため、外部リンクを獲得する際は、獲得にあたっての注意点について十分に理解した上で進める必要があります。
外部リンク獲得の注意点について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
インハウスSEOの成功事例
インハウスSEOのメリットや導入障壁、実施にあたってのステップは理解できたものの、実際にインハウスSEOを実施して成果につなげられるのか、イメージが湧いていない方もいらっしゃるかと思います。
そこで、実際にウィルゲートのSEOノウハウを凝縮したSEOツール「TACT SEO」を導入し、インハウスSEOに成功した企業様の事例を紹介します。
SEOのコンサルタントによる導入後サポートにより、SEO未経験のご担当者様でも安心してご利用いただけますので、是非ご覧ください。
事例紹介①株式会社春うららかな書房様
株式会社 春うららかな書房様が運営する美容室向けオウンドメディアの「ハルトピ」では、「TACT SEO」を導入した2020年10月からわずか7ヶ月で流入数目標510%達成・Web全体での売上も“倍増”と、圧倒的な成果につながりました。
目標として掲げていた記事制作本数と自然検索流入数に対して、実績が追い付かずに苦戦していた状況の中、ウィルゲートが「TACT SEO」を私用したコンテンツ評価を高めるための記事作成の型作りをサポートすることで、安定的な記事制作が可能になりました。
その結果、開始5ヵ月で自然検索流入数の目標1万を達成することができ、そこからさらに2ヵ月後の開始7ヵ月で流入数目標510%を達成しました。
また、複数の難関キーワードの上位表示にも成功し、社内リソースだけでレベルの高いSEO対策の内製化を実現しました。
美容室向けオウンドメディア「ハルトピ」7ヶ月でSEO目標500%超、売上が2倍に!
事例紹介②株式会社プロトコーポレーション様
株式会社プロトコーポレーションが運営する車買取サイト「グーネット」では、「TACT SEO」の活用によって、難関キーワードである「車 買取」で1位を獲得しました。
施策開始数年前から、「車買取」といった検索ボリュームの大きいキーワードでの検索順位が低迷しており、打開策に悩んでいたタイミングで「TACT SEO」を導入。その後、「TACT SEO」による調査で得られた不足要素を徹底的に追加していく施策を通して、施策初期から順位アップを実現しました。
その結果、施策半年後に「車買取」で2位を獲得し、その後念願の1位を獲得しました。その後も安定的に首位をキープし、査定申込数も1.4倍にアップし売上に貢献しています。
「TACT SEO」の導入によって課題の特定がスムーズになったことで、施策スピードは導入前の4倍に改善されました。
「車買取」で検索1位を獲得!分析ツール「TACT SEO」で上位表示を実現した成功事例
SEOに関して、何から着手すべきかわからない、なかなか成果がでないなどのお悩みがございましたら SEO無料相談も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。