支援事例
被リンクが増えていても浮かれず効果のあるリンクを見極めよ!
1774

サイトのコンディションをツールなどで確認していると、被リンク(バックリンク)の急増を確認できることがあります。

被リンクは多ければ多いほどよいというイメージから、被リンクの数が急増したときには、検索ランクの向上効果を期待してついつい浮かれてしまうこともあるでしょう。

しかし、実は被リンクにはあなたのサイトを加点評価する「効果のあるリンク」と、あなたのサイトの評価に結びつかない「効果のないリンク」があるのです。

効果のある被リンクの基準

リンクがdofollowになっていること

一番最初に見るべきポイントはリンクにrel = “nofollow”がついていないことです。このようなリンクを「dofollowのリンク」といいます。

一方でそのリンクにrel = “nofollow”がついていたら、クローラがリンク先を辿るものの効果のない被リンクと検索エンジンが判断します。

SEOで評価を受けるにはdofollowリンクが前提になりますが、dofollowリンクのなかでも効果のあるリンクとないリンクに分かれます。

続けて基準を説明しましょう。

リンク元ページ自体がリンクを獲得していること(ページランク観点)

被リンク元のページ自体に「リンクがついていること」が重要となり、「ページランクを保有していること」と言い換えることができます。

「ページランク」はSEO評価要素の中でも極めて重要な項目となりリンクによって伝わります。そして伝わるページランクは、リンク元ページのページランクに大きく影響されますので、被リンク元のページがしっかりと被リンクを獲得していることが重要となります。

効果のあるリンク、ないリンクの具体例

効果のあるリンク、ないリンクの具体例を見てみましょう。

効果のある被リンクの例

  • ブロガーに引用される
  • ニュースサイト/プレスリリースを利用し拡散された結果獲得したリンク
  • QAサイト内で紹介される
  • キュレーションサイト内で紹介される
  • はてなブックマークからの直接獲得
  • サイトを保有している外部の方に「寄稿」してもらい寄稿される
  • 外部の方を取材し、取材されたことが紹介される

それぞれ実例を踏まえた詳細を下記にてご紹介しておりますので、参考にご覧ください。

効果のない被リンクの例

リンクがただ羅列されただけのリンク集に含まれている

リンクを手軽に獲得する手法の一つにリンク集があります。昔ながらの王道です。ユーザー目的のサイトであれば価値があるものの、ほとんどのサイトはユーザーの誘導目的ではなく検索エンジンに対するリンクの獲得が目的です。このようなリンク集サイトは、オリジナルコンテンツも低い傾向にあり検索エンジンから評価を受けることは稀です。

Googleの品質に関するガイドラインにも「質の低いディレクトリやブックマーク サイトのリンク。」「過剰なリンク交換、または相互リンクのみを目的としてパートナー ページを作成すること。」を禁じる文章があります。

したがって、そこからのリンクにSEOの効果は見込めません。

またリンク集の一種に「●●の参考になるサイト20選」のようなコンテンツが存在しますが、こちらはコンテンツとしての価値が出やすいため前者に比べてリンクは集まる傾向にあります。したがって、SEO上効果が発生するレベルでページランクを保有する可能性も高くなります。
このようなサイトからの被リンクは一定の効果が期待出来ます。

内容の薄いページなどに含まれている

単語を寄せ集めたワードサラダ、自動生成された中身が薄いコンテンツ、無断複製されたコンテンツなどは、オリジナルコンテンツがほとんど、または全く存在しないページと認識されます。呼称は様々ですが、「スパムサイト」と呼ばれることがあります。

コンテンツとして価値がないためリンク元ページにリンクは集まっておらず、ページランクを保有していない状態となります。したがって、ここからリンクを得られたとしても効果はありません。

管理者が全く関与しない、知らぬうちに勝手に張られたスパムリンクは無効化されるため、プラスになることもマイナスになることもありません。無視しても問題になることがないため、もっと大切なコンテンツ作成やサイト改善に時間を使いましょう。

もし否認作業をするとしても、順位が下落し改善の選択肢がなくなったタイミングで検討しましょう。その際は、効果がないように見えて実は効果があるようなリンクを否認してしまっては元も子もないので注意が必要です。不安な場合は専門家に任せます。

効果はあるがリスクのあるリンク

「効果が見込めるがリスクもある」リンクも存在します。

PageRank や Google検索結果でのサイトのランキングを操作することを意図した不正なリンク、いわゆる不自然リンクと呼ばれるものです。
このようなリンクは被リンク元ページ自体がリンクを受けておりページランクを一定保有した状態であれば効果は見込めるものの、ガイドライン違反として順位下落や重い場合はインデックスから削除されることがあります。

リスクを鑑み、設置の可否を判断しましょう。

自社サイト管理者が意図的に設置するケース

自作自演のリンクや有料リンクの購入、ディレクトリサイトへの登録、過度な相互リンクなどの不自然リンクが代表例です。

他サイト管理者が勝手に設置するケース

競合サイトに対して、自作自演風のリンクや、スパムリンクを送ることによって、サイトに対してペナルティを課そうとする、ネガティブSEOという手法があります。
これに対する管理は「内容の薄いページ」でお伝えしたように、スパムリンクに該当するため検索エンジンが無効化するので問題ありません。

被リンクを確認するためのオススメツール

Google Search Console

Google search consoleには、登録しているドメインに対して貼られているリンクを表示する機能があります。

「検索トラフィック」=>「サイトへのリンク」から、確認することができます。

被リンクを確認するためのオススメツール

もし、不要な被リンクを否認したい場合は、専用のツールも用意されています。

▼Search Console ヘルプ
https://support.google.com/webmasters/answer/2648487?hl=ja

ahrefs

有料ツールで、ahrefsというツールもあります。ドメインごとの、被リンク分析や、どのようなキーワードで流入しているかなど、SEOに役立つ情報が豊富に入手できます。ahrefsを使うと、Google Search Consoleと違い、競合サイトの分析を行うこともできますが、Google botが入手した情報とは異なるのでご注意ください。

Ahrefsのより詳細な情報は以下で確認できます。

まとめ:被リンクの質を見極めて、効果のある被リンクを増やし続けよ!

一昔前は被リンクの評価要素のうち質に対するアルゴリズムが未発達だったため数を獲得することに偏った施策が主流でしたが、現在は数よりも質が重視されています。

したがってツールで「被リンクの数が増えている」という現象を確認できたとしても、まずは落ち着いてリンクの質を精査しましょう!

本記事の文中でも紹介させていただきましたが、別記事で「自然にリンクビルディングする方法」を紹介させていただいております。合わせて確認いただければと思います。

「TACT SEO」は、キーワード調査や日々の順位計測、サイト内のSEO課題の発見などSEO対策を行うために必要な機能が一つになったツールです。 自社サイトが上位表示できていない要因を網羅的に分析することが可能です。 入力時間は30秒!無料版をぜひお試しください。

SEOに関して、何から着手すべきかわからない、なかなか成果がでないなどのお悩みがございましたら SEO無料相談も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。

ウィルゲートのSEOサービスについて詳しく知りたい方必見!

\5,900社とのお取り組み実績/ウィルゲートのSEOサービス資料

プロモニスタ編集部
プロモニスタ編集部
プロモニスタでは、コンテンツマーケティングとコンテンツSEO、SEO対策を中心にwebマーケティング関連の最新情報やノウハウ、当社の事例を発信しています。
  • Facebook
  • Twitter
ページトップ