「逆SEOってどういう意味だろう」「悪評を書かれたときの対処法とは?」と気になっていませんか。
あまり聞いたことのない概念かもしれませんが、逆SEOとは、SEOと反対に検索順位を下げるための施策のことです。
本記事では、逆SEOの基礎知識や手法、逆SEOを受けたときの対策方法や注意点について詳しく解説します。
1『SEOコンサルティング』:サイト全体の戦略設計からプロが伴走
2『SEO内製化支援プラン』:正しいSEOの知識で内製化を実現
3『Webコンサルティング』:サイト改善によるCV創出で成果最大化
目次
逆SEOとは
そもそも、SEOとはGoogleなどの検索エンジンで特定のキーワードで検索した際にWebサイトを上位に表示させるための施策です。
サイトを上位表示させることでより多くの流入を獲得でき、売上・認知の拡大につながります。
▼SEOの概要や最新のSEO対策についてはこちら
『SEOとは?基礎知識から上位表示のための対策方法まで解説』
一方で逆SEOとは、対象のWebページの検索順位を下げる事を目的として行われる施策のことです。
「ネガティブSEO」や「リバースSEO」とも呼ばれます。
逆SEOの目的
逆SEOの目的は、主に会社やサービスなどに対する誹謗中傷を書いているWebサイトの検索順位を落とすことで風評被害を防ぐことです。
例えば、「自社名や自社サービス名」を含んだ検索キーワードで上位表示されているWebサイトが自社に対する根拠のない悪評を書いている場合、ユーザーがその悪評を見ることによって機会損失が発生する恐れがあります。
自社に対する誹謗中傷を行っているサイトを発見した場合は、基本的にはサイトの管理者にコンテンツ削除をお願いします。それでも削除対応を受け入れてもらえない場合、最終手段として逆SEOを検討します。
また、ライバル企業のWebサイトの検索順位を下げるために、逆SEOを悪用する人もいます。
ここでは、風評被害を防いだり、他社から悪意のある逆SEOを受けたときのために、逆SEOの手法や対策について紹介します。
風評被害対策のための逆SEOの方法
自社名や自社サービスを含むキーワードを検索したときに、悪評を書いているサイトが上位表示されていると風評被害が拡大する恐れがあるため、早急に対策する必要があります。
風評被害対策のための逆SEOの方法について詳しく解説します。
別サイトの検索順位を上げて、上位を維持する
複数サイトを作成し、対象の検索キーワードでネガティブサイトよりも高い評価を獲得することが安全な正攻法です。
風評被害をしているネガティブサイトにおける検索クエリを自社サイトで上位表示させることで、結果的にネガティブサイトの検索順位を下落させます。
また、該当の検索キーワードで複数の自社サイトを上位表示できれば、逆SEOの効果は大きいです。
Googleは検索順位決定に200以上のアルゴリズムを用いており、検索順位は日々変動します。
そのため自社サイトが上位に表示された後でも順位を定期的に観測しつつ、SEO対策を行う事で順位を維持することが重要となります。
Googleのアルゴリズムに関して詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
『Google検索アルゴリズム261項目完全分析 “SEOの全て”』
Webサービスの提供企業にコンテンツ削除を申請する
匿名電子掲示板やレビュー・口コミサイトなど、投稿者本人に働きかけるのが難しい場合は、そのWebサービスを提供している事業者に申請するとコンテンツを削除できる可能性があります。
また、サイト運営者に該当のWebページを取り下げるよう依頼することも試してみるべきです。
特に自社サイトを持っていない場合は上述の手法を使えないため、サイト運営者やアカウント所有者などに問い合わせることが有効です。
ウェブページ上で誹謗中傷などの権利侵害があった場合において、プロバイダ、サーバーの管理者・運営者、掲示板管理者などの損害賠償責任が制限される「プロバイダ責任制限法」があるため、削除要請が通らないこともあります。
状況に応じて、法的な問題に詳しい警察や弁護士への相談を検討しましょう。
Googleにコンテンツ削除を申請する
Googleに依頼すれば検索結果から削除してもらえる可能性があります。
例えば、以下のような情報は危害につながる恐れがあるため、削除してもらえる場合があります。
- 不当な削除方針が示されているサイトにある私個人に関するコンテンツ
- 一部の個人情報(PII)または晒し行為のコンテンツ
- DMCA や著作権の侵害の報告、児童への性的虐待の画像など、特定の法的な理由によるコンテンツ
詳しくは「Googleからの情報の削除」を参照してください。
ガイドラインに反した手法の逆SEO
次に紹介するのはガイドラインに反した手法の逆SEOであり、冒頭で述べたとおり検索エンジンのペナルティや法律に抵触する可能性があります。
また、コピーコンテンツの作成や被リンクの大量設置といった手法は「ブラックハットSEO」にあたるので、避けましょう。
「Webマスター向けガイドライン」の中の「品質に関するガイドライン」でブラックハットSEOの手法を紹介しており、Googleが推奨しない方法として注意喚起されています。
▼ブラックハットSEOについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
『ブラックハットSEOとは?ホワイトハットSEOとの違いや手法』
コピーサイトを大量に作成する
順位を下げたい対象サイトと、類似したコンテンツを複数作成して、Googelにスパム認定させるという手法があります。
スパイサイトと判断された対象サイトの評価は下がり、検索順位も下がります。
低評価なサイトからの被リンクをたくさん送る
Googleは「Googleが掲げる10の真実」で「Web上の民主主義は機能する」としており、「低評価なサイトからの被リンクが多いサイト=評価が低いサイト」と判断する可能性が高いため、これを利用しています。
Googleからの対象のサイトの評価が下がり、検索順位も下がります。
ハッキング
ウイルスに感染したWebサイトの評価は下がります。
そのため、中にはハッキングをしてウイルスを仕込むといったことを考える人もいますが、「不正アクセス禁止法」に抵触するためリスクが大きいです。
DMCA申請の悪用
DMCA(デジタルミレニアム著作権)申請とは、DMCA申請著作権侵害を理由にコンテンツの削除依頼をすることを指し、GoogleやTwitterといったアメリカの事業者に対して有効な法律です。
DMCA申請は適切に行われれば問題ありませんが、悪用をするとDMCA申請をした側にも損害賠償が発生する場合もあるため、専門家に相談すると安心です。
ライバル企業から逆SEOを受けた時の対策
Webサイトを運営しているなかで、Googleのアルゴリズムの変更に関係なく突然検索順位が下がった場合、逆SEOを受けているかもしれません。
被害を受けたときの対策方法を解説します。
被リンクを否認する
Google Search Console(サーチコンソール)でWebサイトの被リンク一覧を確認できるので、不適切なリンクが見つかった場合はサイト運営者に問い合わせて削除申請を行いましょう。
それでも削除できなかったリンクはリンク否認ツールを活用して削除できます。
「.txt」形式でリストを作成して、リンク否認ツールに送信すれば数週間で検索結果に反映されます。
弁護士に相談する
自社で対策してもWebページを削除できなかったり、悪質な逆SEOの被害を受けたりした場合は弁護士に相談することも検討しましょう。
例えば、DMCA申請によって削除されてしまったコンテンツを復元するためには、コンテンツに法的問題がないことを主張する必要があり、法律の専門家への相談が必要な場合もあります。
以上2つは緊急時の対応です。
ここからは日頃からできる対策について紹介します。
高品質なコンテンツを作成してドメインパワーを上げる
高評価の記事を増やし、高品質なサイトからの被リンクを増やしていけばドメインパワーが上がります。
ドメインパワーを上げることで上位表示させやすくなり、正攻法の逆SEOにも対処できるでしょう。
▼ドメインパワーについての詳細はこちら
『SEOで重要なドメインパワーとは?チェック方法や上げ方を解説』
被リンク元を定期的に確認する
検索順位が大幅に下がった場合は、ガイドラインに違反したグレーな逆SEOにより自社サイトがペナルティを受けている可能性があります。
Google Search Consoleを使うと被リンク元の確認ができるだけでなく、ペナルティを受けているかどうかの確認もできるので、日々モニタリングすることが重要です。
Google Search Consoleで確認する手順は、以下のとおりです。
- 「リンク」をクリック
- 画面右上の「外部リンクをエクスポート」をクリック
不適切なリンクがあったら、リンク否認ツールを使って被リンクを否認しましょう。
▼被リンクについての詳細はこちら
逆SEOの専門企業に依頼する際の費用
逆SEOによって風評被害を受けてしまい、ビジネスの売上や会社のブランディングに影響が出ている場合は、緊急性が高いため専門企業に対策を依頼することも検討しましょう。
逆SEOを専門企業に依頼する費用は、定額制と成果報酬型の2つの料金体系があります。
定額制の場合
定額制の逆SEO関連会社に依頼する費用は月額5~30万円が相場です。
Webサイトの構築や複数ドメイン取得などの費用がかかるため、案件の規模によっては相場を超えることもあります。
成果報酬型の場合
成果報酬型の場合、ネガティブ記事の順位が下がった段階で費用が発生します。
1ページあたり15~20万円が相場です。
逆SEOによる風評被害にお困りの場合
最後に風評被害対策の専門企業を紹介します。
オンライン評判管理対策(株式会社エフェクチュアル)
株式会社エフェクチュアルは、ネット炎上の鎮静化コンサルティングや検索エンジン上の風評被害対策までリスク対策を専門的に実施している企業です。
創業時よりWEB上の風評被害対策を専門にしてきたため、対応実績は19,000件以上となり、弁護士ドットコム株式会社やAuthense法律事務所などリスク対策の専門企業と業務提携しています。
エフェクチュアルの提供するサービス「オンライン評判管理対策」の特徴は、WEB上での企業の情報発信力を高めることによりブランディングを確立しながらも、ガイドラインに違反しない正攻法な逆SEO施策を提供できることです。
合わせて、リスク検知ツール「WEB RISK CLOUD」を提供しており、自社サイトのモニタリングしSEOの影響をいち早く検知することができます。
株式会社エフェクチュアルへのお問い合わせはこちら
まとめ
本記事では、逆SEOの基礎知識や手法、逆SEOを受けたときの対策方法について解説しました。
逆SEOとは、SEOと反対に検索順位を下げるための施策のことです。
企業や自社サイトに関する誹謗中傷や悪評の書かれたWebサイトが上位表示された場合に、質の高いコンテンツを作成して相対的に対象のWebサイトの順位を下げるといった対策が必要です。
一方で、上位表示できていたWebページが、アルゴリズムアップデート関係なく、急に順位を落とした場合は逆SEOを受けているかもしれません。
悪質な被リンクを受けていないかを確認するなど、日頃から対策をすることも必要ですが、場合によっては弁護士や専門企業に相談することもひとつの手段です。
SEOに関して、何から着手すべきかわからない、なかなか成果がでないなどのお悩みがございましたら SEO無料相談も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。